願ひごとなくて手古奈の秋さみし かな女
足まげて見て涙こらえぬ秋のくれ 同
[#ここで字下げ終わり]
このかな女氏[#「かな女氏」に傍点]の句には、子のないものの或時の淋しさ。ものかたい母君にそだてられた家庭の婦人らしさ辛棒づよさが出ている。
[#ここから2字下げ]
雛ゆづる子なくて淋しかざりおる 操女[#「操女」に傍点]
雁ないてその夜に似たり松の星 翠女[#「翠女」に傍点]
[#ここで字下げ終わり]
前の句は石女《うまずめ》の淋しさを、後の句は亡き子の一周忌をいたむ母の涙の句である。
[#ここから2字下げ]
さうめんや孫にあたりて舅不興 久女
貧しき群におちし心や百合に恥づ 同
貧しき家をめぐる野茨の月尊と 同
[#ここで字下げ終わり]
田舎の旧家の複雑した家庭。境遇の矛盾。ノラともなりえず、ホ句に慰藉を求めては、貧しき家をめぐらす野茨の月の純真さに、すべてを忘れ、花衣の色彩の美しさにもこころひかるる、感じ易き久女。子ぼんのうの彼女は、
[#ここから2字下げ]
風邪の子や眉にのび来しひたい髪 久女
[#ここで字下げ終わり]
我
前へ
次へ
全28ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
杉田 久女 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング