鰍ニ廻ったポチの姿が、顕然《まざまざ》と目に見えるような気がする。熱い涙がほろほろ零《こぼ》れる、手の甲で擦《こす》っても擦っても、止度《とめど》なくほろほろ零《こぼ》れる。

          十九

 ポチが殺されて、私は気脱けしたようになって、翌日は学校も休んだ。何も自分が罪を犯したでもないのに、何となく友達に顔を見られるのが辛くッて……
 午過《ひるすぎ》にポチが殺されたという木村という家《うち》の前へ行って見た。其処か此処かと尋ねて見たけれど、もう其らしい痕《あと》もない。私は道端に彳《たたず》んで、茫然としていた。
 炭屋の老爺《じい》やの話だと、うッかり寝転んでいる所を殺されたのだと云う。大方|昨日《きのう》も私の帰りを待ちかねて、此処らまで迎えに出ていたのであろう。待草臥《まちくたび》れて、ドタリと横になって、角《かど》のポストの蔭から私の姿がヒョッコリ出て来はせぬかと、其方ばかりを余念なく眺《なが》めている所へ、犬殺しが来たのだ。人間は皆私達親子のように自分を可愛がって呉れるものと思っているポチの事だから、犬殺しとは気が附かない。何心なく其面《そのかお》を瞻上《みあ》げて尾を掉《ふ》る所を、思いも寄らぬ太い棍棒がブンと風を截《き》って来て……と思うと、又胸が一杯になる。
 ヒュウと悲しい音を立てて、空風《からかぜ》が吹いて通る。跡からカラカラに乾いた往来の中央《まんなか》を、砂烟《すなけぶり》が濛《ぼっ》と力のない渦を巻いて、捩《よじ》れてひょろひょろと行く。
 私は其行方を眺めて茫然としていた。と、何処でかキャンキャンと二声三声犬の啼声がする……佶《きっ》と耳を引立《ひった》って見たが、もう其切《それきり》で聞えない。隣町あたりで凍《かじ》けたような物売の声がする。
 何だか今の啼声が気になる。ポチは殺されたのだから、もう此処らで啼いてる筈はない。余所の犬だ余所の犬だ、と思いながら、何だか其儘聞流して了うのが残惜しくて、思わずパタパタと駈出したが、余所の犬じゃ詰らないと思返して、又|頽然《ぐたり》となると、足の運びも自然と遅《おそ》くなり、そろりそろりと草履を引摺《ひきずり》ながら、目的《あて》もなく小迷《さまよ》って行く。
 小迷《さまよ》って行きながら、又ポチの事を考えていると、ふッと気が変って、何だか昨日《きのう》からの事が皆《みんな》嘘
前へ 次へ
全104ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング