Yミという物を生ずる。即ち勢《いきおい》だ。此|勢《いきおい》を制する人でなければ、人間一疋の通用が出来ぬけれど、私の様な斗※[#「竹かんむり/肖」、第3水準1−89−66]輩《やくざもの》になると、直ぐ其|勢《いきお》いに制せられて了って、吾は吾の吾ではなくなって、勢《いきおい》の自由になる吾、勢《いきおい》の吾になって了う。困ったものだが、仕方がない。私は人生研究の為お糸さんに接近しようと思ったのだけれど、接近しようとすると、忽ち妙なハメになって、二番さんだの八番さんだのという番号附けになってる俗物共の競争圏内に不覚《つい》捲込《まきこ》まれて了った。又|捲込《まきこ》まれざるを得ないのは、半襟二掛ばかりの効能《ききめ》じゃ三日と持たない。直《すぐ》消えて又元の木阿弥になる。二掛の半襟は惜しくはないが、もう斯うなると、勢《いきおい》に乗せられた吾が承知せぬ。憤然《やっき》となって二日二晩も考えた末、又一策を案じ出して、今度は昼のお糸さんの手隙《てすき》の時に、何とか好加減《いいかげん》な口実を設けて酒を命じた。酒を命ずればお糸さんが持って来る、お糸さんが持って来れば、些《ちっ》との間《ま》ならお酌もして呉れる、お糸さんのお酌で、酒を飲んで酔えば、私にだって些《ちっ》とは思う事も言えて打解《うちとけ》られる。思う事を言って打解《うちと》けて如何《どう》する気だったか、それは不分明だったけれども、兎に角|打解《うちとけ》たかったので、酒を命じたら、果してお糸さんが来て呉れて、思う通りになった。
「じゃ、何ですね」、と未だ一本も明けぬ中《うち》から、私は真紅《まっか》になって、「貴女《あなた》は一杯喰わされたのだ。」
「大喰《おおく》わされ!」とお糸さんは烟管《きせる》を火鉢の角《かど》でポンと叩いて、「正可《まさか》女房子《にょうぼこ》の有る人た思いませんでしたもの。好加減《いいかげん》なチャラッポコを真《ま》に受けて、仙台くんだり迄引張り出されて、独身《ひとり》でない事が知れた時にゃ、如何様《どんな》に口惜《くや》しかったでしょう。寧《いっ》そ其時帰ッ了《ちま》や好かったんですけど、帰って来たって、家《うち》が有るンじゃ有りませんしさ、人の厄介《やっかい》になって苦労する位なら、日陰者でもまだ其方が勝《まし》かと思ったもんですからね、馬鹿さねえ、貴方《あなた》、言
前へ 次へ
全104ページ中92ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング