「なり次第になって半歳《はんとし》も然うして居たんですよ。そうすると、私《あたし》の事がいつかお神さんに知れて、死ぬの生《いき》るのという騒ぎが起ってみると、元々養子の事だから……」
「養子なんですか?」
「ええ、養子なんですとも。養子だから、ほら、私《あたし》を棄てなきゃ、看《み》す看《み》す何万という身台を棒に振らなきゃならんでしょう? ですから、出るの引くのと揉め返した挙句が、詰る所《とこ》私《あたし》はお金で如何《どう》にでもなると見括《みくび》ったんでしょう、人を入て別話《わかればなし》を持出したから、私《あたし》ゃもう踏んだり蹶《け》たりの目に逢わされて、口惜《くや》しくッて口惜しくッて、何だかもうカッと逆上《のぼ》せッ了《ちま》って、本当《ほんと》に一|時《じ》は井戸川《いどかわ》へでも飛込ん了《じま》おうかと思いましたよ。」
「御尤《ごもっとも》です。」
「ですけど私《あたし》が死んじまや、幸手屋《さってや》の血統《ちすじ》は絶えるでしょう? それでは御先祖様にも、又ね、死んだ親達にも済まないと思って、無分別は出しませんでしたけど、余《あん》まり口惜《くや》しかったから、お金も出そうと言ったのを、そんなお金なんぞに目をくれるお糸さんじゃない何か言って、タンカを切ってね、一|文《もん》も貰わずに、頭の物なんか売飛ばして、其を持って帰って来たは好かったけど、其代り今じゃスッテンテンで、髪結銭《かみゆいせん》も伯母さん済みませんがという始末ですのさ。余程《よっぽど》馬鹿ですわねえ。」
「いや。面白い気象だ。」
「ですから、私《あたし》は、貴方《あなた》の前ですけど、もうもう男は懲々《こりごり》。そりゃあね、稀《たま》には旦那のような優しい親切なお方も有りますけど、どうせ私《あたし》のような者《もん》の相手になる者ですもの、皆《みんな》其様《そん》な薄情な碌でなしばかしですわ。」
「いや、御尤《ごもっと》もです。」
「まあ、自分の勝手なお饒舌《しゃべり》ばかりしていて、お燗《かん》が全然《すっかり》冷《さ》め了《ちゃ》った。一寸《ちょっと》直して参りましょう。」
「御尤《ごもっと》もです……」

          五十七

 お糸さんがお燗《かん》を直しに起《た》った隙《ひま》に、爰《ここ》で一寸《ちょっと》国元の事情を吹聴《ふいちょう》して置く。甞て私が
前へ 次へ
全104ページ中93ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング