遺言状・遺族善後策
二葉亭四迷

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)仍《よっ》て

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
−−

     遺言状

[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
一 余死せば朝日新聞社より多少の涙金渡るべし
一 此金を受取りたる時は年齢に拘らず平均に六人の家族に頭割りにすべし例せば社より六百円渡りたる時は頭割にして一人の所得百円となる計算也
一 此分配法ニ異議ありとも変更を許さず
[#ここで字下げ終わり]
右之通
[#ここから2字下げ]
明治四十二年三月二十二日 露都病院にて
[#ここで字下げ終わり]
[#地から2字上げ]長谷川辰之助
[#ここから1字下げ]
長谷川静子殿
長谷川柳子殿
[#ここで字下げ終わり]


     遺族善後策

これは遺言ではなけれど余死したる跡にて家族の者差当り自分の処分に迷うべし仍《よっ》て余の意見を左に記す
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
一 玄太郎せつの両人は即時学校をやめ奉公に出ずべし
一 母上は後藤家の厄
次へ
全2ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
二葉亭 四迷 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング