若芽
島田清次郎
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)真実《ほんと》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#感嘆符二つ、1−8−75]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)ほろ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
(一)[#「(一)」は縦中横]
ぬつくりとした空気の中に、白い布を被せた寝棺が人々の眼に痛ましく写つた。紫檀の机の上に置かれた青銅の線香立には白い灰が堆高く積つて、夢の様に白い煙が立ち上つて抹香くさい香が庭前の青葉の間に流れ流れした。
『雨戸を繰りませうか。』
今迄だまつて柱に依りかゝつて居た男が一座を見渡してかう言つた。其して一尺許りすいて居た一枚の雨戸を静かに開けた。電燈の光が広々とさあつと外にあふれて出て、露にうるんだ山茶花の葉の上を照した。心地よい冷つこい夜の気が一座の人の頬にはひやりと快かつた。
『未だ若いのに、世の中の楽しみと言ふ楽しみもしないで亡くなるなんて、ほん
次へ
全13ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
島田 清次郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング