人は幸福だ」
「進行を遂げるならよいけれど、児が殖えたばかりでは進行とも云えんからつまらんさ。しかし子供は慥《たしか》に可愛いな。子供が出来ると成程心持も変る。今度のは男だから親父が一人で悦んでるよ」
「一昨年来た時には、君も新婚当時で、夢現《ゆめうつつ》という時代であったが、子供二人持っての夫婦は又別種の趣があろう」
「オイ未だか」
岡村が吐鳴《どな》る。答える声もないが、台所の土間に下駄の音がする。火鉢の側《そば》な障子があく。おしろい真白な婦人が、二皿の粽を及び腰に手を延べて茶ぶ台の上に出した。予は細君と合点してるが、初めてであるから岡村の引合せを待ってるけれど、岡村は暢気に済してる。細君は腰を半ば上りはなに掛けたなり、予に対して鄭嚀《ていねい》に挨拶を始めた、詞は判らないが改まった挨拶ぶりに、予もあわてて初対面の挨拶お定まりにやる。子供二人ある奥さんとはどうしても見えない。
「矢代君やり給え。余り美味《うま》くはないけれど、長岡特製の粽だと云って貰ったのだ」
「拵《こしら》えようが違うのか、僕はこういうもの大好きだ。大いに頂戴しよう」
「余所《よそ》のは米の粉を練ってそれを程
前へ
次へ
全24ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 左千夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング