よく笹に包むのだけれど、是は米を直ぐに笹に包んで蒸すのだから、笹をとるとこんな風に、東京のお萩《はぎ》と云ったようだよ」
「ウム面白いな、こりゃうまい。粽という名からして僕は好きなのだ、食って美味いと云うより、見たばかりでもう何となくなつかしい。第一言い伝えの話が非常に詩的だし、期節はすがすがしい若葉の時だし、拵えようと云い、見た風と云い、素朴の人の心其のままじゃないか。淡泊な味に湯だった笹の香を嗅《か》ぐ心持は何とも云えない愉快だ」
「そりゃ東京者の云うことだろう。田舎に生活してる者には珍らしくはないよ」
「そうでないさ、東京者にこの趣味なんぞが解るもんか」
「田舎者にだって、君が感じてる様な趣味は解らしない。何にしろ君そんなによくば沢山やってくれ給え」
「野趣というがえいか、仙味とでも云うか。何んだかこう世俗を離れて極めて自然な感じがするじゃないか。菖蒲湯《しょうぶゆ》に這入って粽を食った時は、僕はいつでも此日本と云う国が嬉しくて堪《たま》らなくなるな」
岡村は笑って、
「君の様にそう頭から嬉しがって終《しま》えば何んでも面白くなるもんだが、矢代君粽の趣味など嬉しがるのは、要する
前へ
次へ
全24ページ中8ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
伊藤 左千夫 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング