て、左舷《さげん》はがっくりと水に頭をひたした。
「だめだ」
 黒少年モコウはあわただしくさけんだ。それと同時に船首《せんしゅ》のほうに立った仏国少年バクスターの口から、大きなさけびがおこった。
「しめたッ」
 だめという声と、しめたという声! 人々はなんのことだかわからなかった。
「ボートがあるよ」
 バクスターはふたたびさけんだ。
「ボート?」
 少年たちの眼は急にいきかえった。かれらは一度に船首に走った。
「あれ! あれだ」
 いかにもバクスターのいうごとく、海水にあらいさられたと思った一せきのボートは、みよしのささえ柱のあいだにやっとはさまってぶらさがっていた。
「もうしめたぞ」
 いままで沈黙《ちんもく》していたドノバンは、まっさきにボートのほうへ走った。イルコック、ウエップ、グロースの三人はそれにつづいた。四人はえいえい声をあわしてボートを海上におろそうとした。
「それをどうするつもりか」
 と富士男は声をかけた。
「何をしたっていいじゃないか」
 とドノバンはふたたびけんかごしにいった。
「きみらはボートをおろすつもりなのか」
「そうだ、だがそれをとめる権利《けんり》はきみにないはずだ」
「とめやしないが、ボートをおろすのはかってだが、きみらだけ上陸して、ほかの少年をすてる気ではあるまいね」
「むろんすてやしないよ、ぼくらが上陸してからだれかひとり、ボートをここへこぎもどして、つぎの人を運《はこ》ぶつもりだ」
「それならまず第一に、いちばん年の少ない人たちから上陸さしてくれたまえ」
「それまでは干渉《かんしょう》されたくないよ、小さい人たちを上陸さしたのでは役にたたない、まずぼくが先にいって陸地を探検《たんけん》する」
「それはあまりに利己主義《りこしゅぎ》だ、おさない人たちを先に救うのは、人道《じんどう》じゃないか」
「人道とはなんだ」
 ドノバンはかっとなってつめよった。へいそなにごともドノバンにゆずっている富士男も、ドノバンの幼年者に対する無慈悲《むじひ》な挙動《きょどう》を見ると、心の底から憤怒《ふんぬ》のほのおがもえあがった。
「きみはぼくのいうところがわからんのか」
 富士男はしっかりと腰《こし》をすえて、ドノバンが手を出すが最後、電光石火に、甲板《かんぱん》の上にたたきのめしてやろうと身がまえた。
「待ってくれ待ってくれ、ドノバン、きみは
前へ 次へ
全127ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
佐藤 紅緑 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング