と契約し、自費を以て両堰水門内に沈澱場を設け、時々之を浚渫《しゆんせつ》すべき準備中なり。
[#ここで字下げ終わり]
この答弁書を見よ、これは政府と云ふ者の態度でなく、全く鉱業者の代理人だ。田中は直に再度の質問書を提出し、その十四日、議会最終日の演壇で次のやうに罵《のゝし》つた。
[#ここから1字下げ]
『法律があつて法律を実行することが出来ない。法律があり条例があつて、政府がこれを実行しない。――諸君の最も恐るゝ外国条例、条約改正問題中の居留地と云ふものを、尤も恐れるのは何であるか。我帝国に法律あれども、法律が行はれないからである。然るに群馬栃木の中に、この新奇なる古河市兵衛の輩が跋扈《ばつこ》して、新たに居留地を拵《こしら》へ、法律あれども法律を行ふことが出来ない。人民如何に困憊《こんぱい》に陥るとも、農商務大臣の目には少しも見えない。偶々《たま/\》愚論を吐いて曰く、古河市兵衛の営業と云ふものは国家の有益であると。――大きにお世話だ。此方は租税を負担して居ります。古河より先きに住んで租税の負担をして居る人民が今日其土地に居ることが出来ない、祖先来の田畑を耕すことがならず、祖先来の
前へ
次へ
全46ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング