に際し、星は麹町から出でて議員になつた。当時は三級制度で、麹町に於ける一級納税者は三井某一人。井上馨の口入で、星は此の一級議員で市会に入り、参事会員となり、こゝに得意の手腕を揮ふ幕が開いた。その頃東京の第一問題は「市街電気鉄道」の敷設で、市会は既に市の経営を決議して居たのだ。然るに三派の私設会社の運動が勃興し、三十二年九月二十九日市参事会は街鉄私設を決定し、十月十日の市会には公然暴力を以て議員を強迫し私設案を通過した。
 伊藤博文が官僚を率ゐ、自由党を基礎として、三十三年九月十五日、立憲政友会を組織するや、山県首相は伊藤を推薦して、二十六日辞表を提出した。内部の整理未だ就かざる政友会は、半ば狼狽、十月十九日に至つて始めて新内閣の成立を告げ、星は入閣して逓信大臣となつた。
 その二十日、「東京市民に檄す」と云ふ一文が毎日新聞に出た。
[#ここから1字下げ]
「先に市民が特別市制を廃して独立市政を布かんと運動するや、自ら揚言して曰く、輦轂《れんこく》の下、首都の地、学芸の淵叢、政権の中心たる東京にして、自治の権を許されざるの義あるべからずと。今や此権を得たる市は、如何に之を運施するや。市の公機関は腐敗漢に把握せられ、利刃を倒持して市民の胸に擬せらるゝに非ずや。先には星亨雨宮敬次郎等が、公会を腐蝕し、賄賂を公行して、市街電気鉄道の醜怪運動をなし、以て一大紛擾を醸出したり。爾来醜類の跳梁日に益々甚だしく、糠を貼りて米に及び、或は築港事業に藉口して破落戸《ごろつき》を豢養し、或は学校統一を名儀として、市費を貪婪の手に糜せんとす、彼等姦徒醜類の汚行、一々之を記するにたへず。其九牛の一毛を録するも尚ほ我筆を汚すの歎なきこと能はざる也。予輩、故に唯僅に其一例を挙げて、我言責を明証せざるべからず。
 鉛管会社より収賄したる事実は、再三之を報道したり。請ふ詳状を左に挙げん。
[#ここから2字下げ]
  第一案 水道給水用鉛管購入の件
一、金拾万四千二百七円四拾五銭也。
是は鉛管百七万八千七百五十封度の代価、但一封度に付金九銭六厘六毛。
主任者は夏目金次郎。三十三年六月十二日起草。同月十四日上局裁決。同日参事会収受。直に主査会に提出。
同月十五日、長谷川より書類稽留。
同十九日、本会に提出。同日太田より書類稽留。
  第二案 水道給水用鉛管変更値上げ代価を以て購入の件
一、金拾万七千八百
前へ 次へ
全19ページ中16ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング