佐野だより
木下尚江
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)驅《か》る
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#地から3字上げ]
−−
[#地から3字上げ](二月十五日夜發)
昨夕俄かに「足尾鑛毒問題」解釋の重任を負ひぬ、工業國たるべき日本に於て斯かる疑問の何時までも氷解せざるを見て、余はかねてより我が國運の障碍と思ひければ、敢へて之を承諾したりしなり、
兎に角先づ今回の被害地人民出京紛擾の情况を一瞥せばやと思ひければ、吹上停車場より腕車を舘林に驅《か》ることゝはなしぬ、タマに出る子は風に逢ふとかや、我が指して行く日光、足尾の雪山颪は土沙を捲きて壯丁二個も挽きぞワズろふばかりなり、顧れば淺間の山は雪の白衣を被りて蒼黒なる上州群峯の上に半腹以上を現はしつ、飛びかふ雲に見へつ隱れつするイト面白ろし、
利根の舟橋打ち渡ればコヽなん被害地人民と憲兵巡査との間に開かれたる最近の古戰場なり、抑も彼等被害人民が今回の上京騷ぎは昨秋來の計畫にして、新年に入りて漸く熟し二月となりては形勢次第に切迫し遂に去十二日の夜、渡瀬《わたらせ》沿岸なる早川田《
次へ
全4ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング