打つたのが服部時計台《はつとり》の十一時の様だ」
「時に、オイ、熊の野郎め久しく顔を見せねエが、どうしたか知つてるかイ、何か甘《うめ》い商売でも見付けたかな」
「大違《おほちげ》エよ、此夏脚気踏み出して稼業《かげふ》は出来ねエ、嬶《かゝあ》は情夫《をとこ》と逃走《かけおち》する、腰の立《たゝ》ねエ父《おや》が、乳の無《ね》い子を抱いて泣いてると云ふ世話場よ、そこで養育院へ送られて、当時|頗《すこぶ》る安泰だと云ふことだ」
「ふウむ、其りや、野郎可哀さうな様だが却《かへつ》て幸福《しあはせ》だ、乃公《こちとら》の様にピチ/\してちや、養育院でも引き取つては呉れめヱ――、ま、愈々《いよ/\》となつたら監獄へでも参向する工夫をするのだ」
雨|一《ひ》としきり降り増しぬ、
「そりや、貴様《てめい》のやうな独身漢《ひとりもの》は牢屋へ行くなり、人夫になつて戦争に行くなり、勝手だがな、女房があり小児《こども》がありすると、さう自由にもならねエのだ」
「独身漢《ひとりもの》/\と言つて貰ふめエよ、是でもチヤンと片時離れず着いてやがつて、お前さん苦労でも、どうぞ東京《こつち》で車を挽《ひ》いててお呉《く》れ、其れ程人夫になりたくば、私《わたし》を殺して行かしやんせツて言やがるんだ、ハヽヽヽヽ、そりやサウと、オイ、昨夜《ゆうべ》烏森《からすもり》の玉翁亭《ぎよくをうてい》に車夫のことで、演説会があつたんだ、所が警部の野郎|多衆《おほぜい》巡査を連れて来やがつて、少し我達《おれたち》の利益《ため》になることを云《いふ》と、『中止ツ』て言やがるんだ、其れから後で、弁士の席へ押し掛《かけ》て、警視庁が車夫の停車場《きやくまち》に炭火を許す様に骨折て欲《ほし》いつて頼んでると、其処へ又警部が飛込んで来やがつて『解散を命ずるツ』てんよ、すると何でも早稲田《わせだ》の書生さんテことだが、目を剥《む》き出して怒つた、つかみ掛りサウな勢《いきほひ》だつたが、少し年取つた人が手を抑へて、斯様《こんな》警部など相手にしても仕方が無い、斯《か》うしなければ警察官も免職になるのだから、寧《いつ》そ気の毒ぢやないかツてんで、僅々《やう/\》収まつたが、――一体政府の奴等、吾達《おれたち》を何と思つて居やがるんだ」
「そんな大きな声して巡査にでも聞かれると悪イ、が、俺も二三日前に小山を通つてツクヅク思つた、軍
前へ
次へ
全148ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
木下 尚江 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング