かも御意志を尊重して無理はあえてできない大将であった。宮はなつかしい、柔らかみのある、貴女《きじょ》らしい艶《えん》なところを十分に備えておいでになった。続いてあそばされたお物思いのせいかほっそりと痩《や》せておいでになるのが、お召し物越しに接触している大将によく感ぜられるのである。しめやかな薫香《くんこう》の匂《にお》いに深く包まれておいでになることも、柔らかに大将の官能を刺激《しげき》する、きわめて上品な可憐《かれん》さのある方であった。
 吹く風が人を心細くさせる山の夜ふけになり、虫の声も鹿《しか》の啼《な》くのも滝の音も入り混じって艶《えん》な気分をつくるのであるから、ただあさはかな人間でも秋の哀れ、山の哀れに目をさまして身にしむ思いを知るであろうと思われる山荘に、格子もおろさぬままで落ち方になった月のさし入る光も大将の心に悲しみを覚えさせた。
「まだ私の心持ちを御理解くださらないのを拝見しますと、私はかえってあなた様に失望いたしますよ。こんなに愚かしいまでに自己を抑制することのできる男はほかにないだろうと思うのですが、御信用くださらないのですか。何をいたしても責任感を持たぬ種
前へ 次へ
全56ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング