たのであると過去を回想あそばしてますます院の恩をお感じになった。
冷泉院の帝は御期待あそばされたとおりに、御窮屈なお思いもなしに御幸《みゆき》などもおできになることになって、あちらこちらと御遊幸あそばされて、今日の御境遇ほどお楽しいものはないようにお見受けされるのであった。帝は六条院においでになる御妹の姫宮に深い関心をお持ちになったし、世間がその方に払う尊敬も大きいのであるが、なお紫夫人以上の夫人として六条院の御寵を受けておいでになるのではなかった。年月のたつにしたがって女王と宮の御中にこまやかな友情が生じて、六条院の中は理想的な穏やかな空気に満たされているが、紫夫人は、
「もう私はこうした出入りの多い住居《すまい》から退きまして、静かな信仰生活がしたいと思います。人生とはこんなものということも経験してしまったような年齢《とし》にもなっているのですもの、もう尼になることを許してくださいませんか」
と、時々まじめに院へお話しするのであるが、
「もってのほかですよ。そんな恨めしいことをあなたは思うのですか。それは私自身が実行したいことなのだが、あなたがあとに残って寂しく思ったり、私とい
前へ
次へ
全127ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング