て書いた尚侍の手跡が美しかった。
[#ここから1字下げ]
無常は私だけが体験から知ったものと思っておりましたが、しおくれたと仰せになりますことで、こんなにも思われます。
[#ここから2字下げ]
あま船にいかがは思ひおくれけん明石《あかし》の浦にいさりせし君
[#ここから1字下げ]
回向《えこう》には、この世のすぐれた方として決してあなた様を洩《も》らしはいたしません。
[#ここで字下げ終わり]
これが内容である。濃い鈍《にび》色の紙に書かれて、樒《しきみ》の枝につけてあるのは、そうした人のだれもすることであっても、達筆で書かれた字に今も十分のおもしろみがあった。この日は二条の院においでになったので、夫人にも、もう実際の恋愛などは遠く終わった相手のことであったから、院はお見せになった。
「こんなふうに侮辱されたのが残念だ。どんな目にあっても平気なように思われて恥ずかしい。恋愛的な交際ではなしに、友人として同程度の趣味を解する人で、仲よくできる異性はこの人と斎院だけが私に残されていたのだが、今はもう尼になってしまわれた。ことに斎院などは尼僧の勤めをする一方の人になっておしまいになった
前へ
次へ
全127ページ中106ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング