「それを自分が知らないままで済んだなら後世《ごせ》までも罪を負って行かなければならなかったと思う。今まで言ってくれなかったことを私はむしろあなたに信用がなかったのかと恨めしく思う。そのことをほかにも知った者があるだろうか」
 と仰せられる。
「決してございません。私と王命婦《おうみょうぶ》以外にこの秘密をうかがい知った者はございません。その隠れた事実のために恐ろしい天の譴《さとし》がしきりにあるのでございます。世間に何となく不安な気分のございますのもこのためなのでございます。御幼年で何のお弁《わきま》えもおありあそばさないころは天もとがめないのでございますが、大人におなりあそばされた今日になって天が怒りを示すのでございます。すべてのことは御両親の御代《みよ》から始められなければなりません。何の罪とも知《しろ》し召さないことが恐ろしゅうございますから、いったん忘却の中へ追ったことを私はまた取り出して申し上げました」
 泣く泣く僧都の語るうちに朝が来たので退出してしまった。
 帝《みかど》は隠れた事実を夢のようにお聞きになって、いろいろと御|煩悶《はんもん》をあそばされた。故院のためにも済
前へ 次へ
全41ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング