使っていた。左衛門の乳母は今は筑前守《ちくぜんのかみ》と結婚していて、九州へ行ってしまったので、父である兵部大輔の家を実家として女官を勤めているのである。常陸《ひたち》の太守であった親王(兵部大輔はその息《そく》である)が年をおとりになってからお持ちになった姫君が孤児になって残っていることを何かのついでに命婦が源氏へ話した。気の毒な気がして源氏は詳しくその人のことを尋ねた。
「どんな性質でいらっしゃるとか御容貌《ごきりょう》のこととか、私はよく知らないのでございます。内気なおとなしい方ですから、時々は几帳《きちょう》越しくらいのことでお話をいたします。琴《きん》がいちばんお友だちらしゅうございます」
「それはいいことだよ。琴と詩と酒を三つの友というのだよ。酒だけはお嬢さんの友だちにはいけないがね」
 こんな冗談《じょうだん》を源氏は言ったあとで、
「私にその女王さんの琴の音《ね》を聞かせないか。常陸の宮さんは、そうした音楽などのよくできた方らしいから、平凡な芸ではなかろうと思われる」
 と言った。
「そんなふうに思召《おぼしめ》してお聞きになります価値がございますか、どうか」
「思わせ
前へ 次へ
全44ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
紫式部 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング