った。しかし保胤は夙《はや》くより人間の紛紜《ふんうん》にのみ心は傾かないで、当時の風とは言え、出世間の清寂の思に※[#「匈/月」、922−上−15]《むね》が染《そ》みていたので、親王の御為に講ずべきことは講じ、訓《おし》えまいらすべきことは訓えまいらせても、其事一[#(ト)]わたり済むと、おのれはおのれで、眼を少し瞑《ねむ》ったようにし、口の中でかすかに何か念ずるようにしていたという。想《おもい》を仏土に致し、仏経の要文なんどを潜かに念誦《ねんじゅ》したことと見える。随分奇異な先生ぶりではあったろうが、何も当面を錯過するのでは無く、寸暇の遊心を聖道《しょうどう》に運んでいるのみであるから、咎《とが》めるべきにはならぬことだったろう。もともと狂言|綺語《きぎょ》即ち詩歌を讃仏乗の縁として認めるとした白楽天のような思想は保胤の是《ぜ》としたところであったには疑無い。
 この保胤に対しては親王も他の藻絵《そうかい》をのみ事とする詞客《しかく》に対するとはおのずから別様の待遇をなされたであろうが、それでも詩文の道にかけては御尋ねの出るのは自然の事で、或時当世の文人の品評を御求めになった。そこで保胤は是非無く御答え申上げた。斉名が文は、月の冴えたる良き夜に、やや古りたる檜皮葺《ひわだぶき》の家の御簾《みす》ところどころはずれたる中《うち》に女の箏《そう》の琴弾きすましたるように聞ゆ、と申した。以言はと仰せらるれば、白沙の庭前、翠松《すいしょう》の陰の下に、陵王の舞楽を奏したるに似たり、と申す。大江ノ匡衡《まさひら》は、と御尋ねあれば、鋭士数騎、介冑《かいちゅう》を被《こうむ》り、駿馬《しゅんめ》に鞭《むち》打《う》って、粟津の浜を過ぐるにも似て、其|鉾《ほこさき》森然《しんぜん》として当るものも無く見ゆ、と申す。親王興に入りたまいて、さらば足下《そなた》のは、と問わせたまうに、旧上達部《ふるかんだちべ》の檳榔毛《びろうげ》の車に駕《の》りたるが、時に其声を聞くにも似たらん、と申した。長短高下をとかく申さで、おのずから其詩品を有りのままに申したる、まことに唐の司空図《しくうと》が詩品にも優りて、いみじくも美わしく御答え申したと、親王も御感《ぎょかん》あり、当時の人々も嘆賞したのであった。斉名、以言、匡衡、保胤等の文、皆今に存しているから、此評の当っているか、いぬかは、誰にでも検討さるることであるが、評の当否よりも、評の仕方の如何にも韵致《いんち》があって、仙禽《せんきん》おのずから幽鳴を為せる趣があるのは、保胤其人を見るようで面白いと云いたい。
 慾を捨て道に志すに至る人というものは、多くは人生の磋躓《さち》にあったり、失敗窮困に陥ったりして、そして一旦開悟して頭《こうべ》を回《めぐ》らして今まで歩を進めた路とは反対の路へ歩むものであるが、保胤には然様《そう》した機縁があって、それから転向したとは見えない。自然に和易の性、慈仁の心が普通人より長《た》けた人で、そして儒教の仁、仏道の慈ということを、素直に受入れて、人は然様あるべきだと信じ、然様ありたいと念じ、学問修証の漸《ようや》く進むに連れて、愈々《いよいよ》日に月に其傾向を募らせ、又其傾向の愈々募らんことを祈求《きぐ》して已《や》まぬのをば、是《これ》真実道、是無上道、是|清浄道《しょうじょうどう》、是安楽道と信じていたに疑無い。それで保胤は性来慈悲心の強い上に、自ら強いてさえも慈悲心に住していたいと策励していたことであろうか、こういうことが語り伝えられている。如何なる折であったか、保胤は或時往来繁き都の大路の辻に立った。大路の事であるから、貴《たか》き人も行き、賤《ひく》き者も行き、職人も行き、物売りも行き、老人も行けば婦人も行き、小児も行けば壮夫も行く、亢々然《こうこうぜん》と行くものもあれば、踉蹌《ろうそう》として行くものもある。何も大路であるから不思議なことは無い。たまたま又非常に重げな嵩高《かさだか》の荷を負うて喘《あえ》ぎ喘ぎ大車の軛《くびき》につながれて涎《よだれ》を垂れ脚を踏張《ふんば》って行く牛もあった。これもまた牛馬が用いられた世の事で何の不思議もないことであった。牛は力の限りを尽して歩いている。しかも牛使いは力《つと》むること猶《なお》足らずとして、これを笞《むち》うっている。笞の音は起って消え、消えて復《また》起る。これも世の常、何の不思議も無いことである。しかし保胤は仏教の所謂《いわゆる》六道の辻にも似た此辻の景色を見て居る間に、揚々たる人、※[#「足へん+禹」、第3水準1−92−38]々《くく》たる人、営々|汲々《きゅうきゅう》、戚々《せきせき》たる人、鳴呼《ああ》鳴呼、世法は亦復|是《かく》の如きのみと思ったでもあったろう後に、老牛が死力を尽して猶|笞
前へ 次へ
全30ページ中2ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング