僧である。
 かかる狂気《きちがい》じみたところのある僧であったから、三条の大きさいの宮の尼にならせ給わんとして、増賀を戒師とせんとて召させたまいたる時、途轍《とてつ》も無き※[#「鹿/(鹿+鹿)、第3水準1−94−76]言《そげん》を吐き、悪行をはたらき、殊勝の筵《えん》に列《つらな》れる月卿雲客、貴嬪采女《きひんさいじょ》、僧徒等をして、身|戦《おのの》き色失い、慙汗憤涙《ざんかんふんるい》、身をおくところ無からしめたのも、うそでは無かったろうと思われる。それを記している宇治拾遺《うじしゅうい》の巻十二の文は、ここに抄出するさえ忌《いま》わしいから省くが、虎関禅師は、出麁語《しゅっそご》の三字きりで済ませているから上品ではあるが事情は分らぬ。大江匡房は詞藻の豊な人であって、時代も近い人だったから、記せぬわけにもゆかぬと思って書いたのであろうが、流石《さすが》に筆鋒《ひっぽう》も窘蹙《きんしゅく》している。放臭風の三字を以て瀉下《しゃか》したことを写しているが、写し得ていない。|誰人以[#二]増賀[#一]為[#二]※[#「謬」の「言」に代えて「女」、928−中−18]※[#「士/毋」、928−中−18]之輩[#一]《たれびとかぞうがをもつてきうあいのはいとなり》、|啓[#二]達后※[#「門<韋」、第4水準2−91−59][#一]乎《こうゐにけいたつするものとなすか》、と麁語を訳しているが、これも髣髴《ほうふつ》たるに至らず、訳して真を失っている。仕方が無い。匡房の才の拙なるにあらず、増賀の狂の甚しきのみと言って置こう。釈迦《しゃか》の弟子の中で迦留陀夷《かるだい》というのが、教壇の上で穢語《えご》を放って今に遺り伝わっているが、迦留陀夷のはただ阿房《あほ》げているので、増賀のは其時既に衰老の年であったが、ふたたび宮※[#「門<韋」、第4水準2−91−59]などに召出されぬよう斬釘截鉄的《ざんていせってつてき》に狂叫したのだとも云えば云えよう。実に断岸絶壁、近より難い、天台禅ではありながら、祖師禅のような気味のある人であった。
 此の断岸絶壁のような智識に、清浅の流れ静かにして水は玉の如き寂心が魔訶止観《まかしかん》を学び承《う》けようとしたのであった。止観は隋《ずい》の天台智者大師の所説にして門人|灌頂《かんじょう》の記したものである。たとい唐の※[#「田+比」、第3水準1−86−44]陵《びりょう》の堪然《たんねん》の輔行弘決《ぶぎょうぐけつ》を未だ寂心が手にし得無かったにせよ、寂心も既に半生を文字の中に暮して、経論の香気も身に浸々《しみじみ》と味わっているのであるから、止観の文の読取れぬわけは無い。然し甚源微妙《じんげんみみょう》の秘奥のところをというので、乞うて増賀の壇下に就いたのである。勿論同会の僧も幾人か有ったのである。増賀はおもむろに説きはじめた。止観|明静《めいじょう》、前代未だ聞かず、という最初のところから演《の》べる。其の何様《どう》いうところが寂心の※[#「匈/月」、928−下−18]《むね》に響いたのか、其の意味がか、其の音声《おんじょう》が乎《か》、其の何の章、何の句がか、其の講明が乎演説が乎は、今伝えられて居らぬが、蓋《けだ》し或箇処、或言句からというのでは無く、全体の其時の気味合からでも有ったろうか、寂心は大《おおい》に感激した随喜した。そして堪《たま》り兼ねて流涕《りゅてい》し、すすり泣いた。すると増賀は忽《たちま》ち座を下りて、つかつかと寂心の前へ立つなり、しや、何泣くぞ、と拳《こぶし》を固めて、したたかに寂心が面を張りゆがめた。余の話の声など立てて妨ぐればこそ、感涙を流して謹み聞けるものを打擲《ちょうちゃく》するは、と人々も苦りきって、座もしらけて其儘《そのまま》になって終《しま》った。さてあるべきではないから、寂心も涙を収め、人々も増賀をなだめすかして、ふたたび講説せしめた。と、又寂心は感動して泣いた。増賀は又拳をもって寂心を打った。是《かく》の如くにして寂心の泣くこと三たびに及び、増賀は遂に寂心の誠意誠心に感じ、流石《さすが》の増賀も増賀の方が負けて、それから遂に自分の淵底を尽して止観の奥秘を寂心に伝えたということである。何故《なにゆえ》に泣いたか、何故に打ったか、それは二人のみが知ったことで、同会の衆僧も知らず、後の我等も知らぬとして宜いことだろう。
 寂心が出家した後を続往生伝には、諸国を経歴して、広く仏事を作《な》した、とのみ記してあるばかりで、何様いうことがあったということは載せていないが、既に柔※[#「車+(而/大)、第3水準1−92−46]《にゅうなん》の仏子となった以上は別に何の事も有ろう訳も無い。しかし諸国を経歴したとある其の諸国とは何処何処であったろうかというに、西は播
前へ 次へ
全30ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング