らぬ。天狗も荼枳尼には連なることで、愛宕にも太郎坊があれば、飯綱にも天狗嶽という魔所があり、餓鬼曼陀羅《がきまんだら》のような荼枳尼曼陀羅には天狗もあり、また荼吉尼天その物を狐に乗っている天狗だと心得ている人もある。むかし僧正|遍照《へんじょう》は天狗を金網の中へ籠めて焼いて灰にしたというが、我らにはなかなかそのような道力はないから、平生いろいろな天狗に脅《おびやか》されて弱っている、俳句天狗や歌天狗、書天狗画天狗|浄瑠璃《じょうるり》天狗、その上に本物の天狗に出られて叱られでもしたら堪《たま》らないから筆を擱《お》く。
我邦で魔法といえば先ず飯綱の法、荼吉尼の法ということになるが、それならどんな人が上に説いた人のほかに魔法を修したか。志一や高天は言うに足らない、山伏や坊さんは職分的であるから興味もない。誰かないか。魔法修行のアマチュアは。
ある。先ず第一標本には細川|政元《まさもと》を出そう。
彼《か》の応仁の大乱は人も知る通り細川|勝元《かつもと》と山名宗全《やまなそうぜん》とが天下を半分ずつに分けて取って争ったから起ったのだが、その勝元の子が即ち政元だ。家柄ではあり、親父の
前へ
次へ
全43ページ中22ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング