る。真樹は佗田《わびた》真樹で、国香の属僚中の錚※[#二の字点、1−2−22]《さうさう》たるものである。これに依つて考へれば、良正良兼は記の本文記事の通り、源家が敗戦したによつて婦の縁に引かれて戦を開いたのだが、最初はたゞ源護一家と将門との間に事は起つたのである。して見れば将門が妻としたものに関聯して源護及び其子等と将門とは闘ひはじめたのである。
 戯曲はこゝに何程でも書き出される。かつて同じ千葉県下に起つた事実で斯《か》ういふのがあつた。将門ほど強い男でも何でも無いが、可なりの田邑《でんいふ》を有してゐる片孤《へんこ》があつた。其の児の未《いま》だ成長せぬ間、親戚の或る者は其の田邑を自由にして居たが、其の児の成人したに至つて当然之を返附しなければならなくなつた。ところで其の親戚は自分の娘を其の男に娶《めと》らせて、自己は親として其の家に臨む可く計画した。娘は醜くも無く愚でもなかつたが、男は自己が拘束されるやうになることを厭ふ余りに其の娘を強く嫌つて、其の婚儀を勧めた一族達と烈しく衝突してしまつた。悲劇はそこから生じて男は放蕩者《はうたうもの》となり、家は乱脈となり、紛争は転輾《てん
前へ 次へ
全97ページ中28ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング