知々夫紀行
幸田露伴

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)究《きわ》め

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)秩父|三峰《みつみね》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「鈞のつくり」、第3水準1−14−75]

 [#(…)]:訓点送り仮名
 (例)一[#(ト)]つづき
−−

 八月六日、知々夫の郡へと心ざして立出ず。年月隅田の川のほとりに住めるものから、いつぞはこの川の出ずるところをも究《きわ》め、武蔵禰乃乎美禰と古《いにしえ》の人の詠《よ》みけんあたりの山々をも見んなど思いしことの数次《しばしば》なりしが、ある時は須田の堤の上、ある時は綾瀬の橋の央《なかば》より雲はるかに遠く眺めやりし彼《か》の秩父嶺の翠色《みどり》深きが中に、明日明後日はこの身の行き徘徊《たもとお》りて、この心の欲しきまま林谷に嘯《うそぶ》き傲《おご》るべしと思えば、楽しさに足もおのずから軽く挙るごとくおぼゆ。牛頭山前よりは共にと契《ちぎ》りたる寒月《かんげつ
次へ
全38ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング