とした菫花《すみれ》の模様で、焼も余りよくありませんが、こちらは中は金襴地《きんらんじ》で外は青華《せいか》で、工手間《くでま》もかかっていれば出来もいいし、まあ永楽という中《うち》にもこれ等《ら》は極上《ごくじょう》という手だ、とご自分で仰《おっし》ゃった事さえあるじゃあございませんか。」
「ウム、しかしこの猪口は買ったのだ。去年の暮におれが仲通の骨董店《どうぐや》で見つけて来たのだが、あの猪口は金銭《おあし》で買ったものじゃあないのだ。」
「ではどうなさったのでございます。」
「ヤ、こりゃあ詰らないことをうっかり饒舌《しゃべ》った。ハハハハハ。」
と紛《まぎ》らしかけたが、ふと目を挙《あ》げて妻の方を見れば妻は無言で我が面をじっと護《まも》っていた。主人もそれを見て無言になってしばしは何か考えたが、やがて快活《きさく》な調子になって、
「ハハハハハハ。」
と笑い出した。その面上にははや不快の雲は名残《なごり》無く吹き掃《はら》われて、その眼《まなこ》は晴やかに澄《す》んで見えた。この僅少《わずか》の間に主人はその心の傾《かたむ》きを一転したと見えた。
「ハハハハ、云うてしまおう、云
前へ 次へ
全21ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング