もあれば出来も佳《よ》い品で、価値《ねうち》にすればその猪口とは十倍も違《ちが》いましょうに、それすら何とも思わないでお諦めなすったあなたが、なんだってそんなに未練らしいことを仰《おっ》しゃるのです。まあ一盃《ひとつ》召《め》し上れな、すっかり御酒《ごしゅ》が醒《さ》めておしまいなすったようですね。」
と激《はげ》まして慰めた。それでも主人はなんとなく気が進まぬらしかった。しかし妻の深切《しんせつ》を無にすまいと思うてか、重々しげに猪口を取って更に飲み始めた。けれども以前のように浮き立たない。
「どうもやはり違った猪口だと酒も甘《うま》くない、まあ止めて飯《めし》にしようか。」
とやはり大層|沈《しず》んでいる。細君は余り未練すぎるとややたしなめるような調子で、
「もういい加減にお諦らめなさい。」
ときっばり言った。
「ウム、諦めることは諦めるよ。だがの、別段未練を残すのなんのというではないが、茶人は茶碗《ちゃわん》を大切《だいじ》にする、飲酒家《さけのみ》は猪口を秘蔵にするというのが、こりゃあ人情だろうじゃないか。」
「だって、今出してまいったのも同じ永楽ですよ。それに毀れた方はざっ
前へ
次へ
全21ページ中9ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング