う。」
と手短に答えたが、思わず主人の顔を見て細君はうち微笑《ほほえ》みつつ、
「どうも大層いいお色におなりなさいましたね、まあ、まるで金太郎のようで。」
と真《しん》に可笑《おかし》そうに云った。
「そうか。湯が平生《いつも》に無く熱かったからナ、それで特別に利いたかも知れない。ハハハハ。」
と笑った主人は、真にはや大分とろりとしていた。が、酒呑《さけのみ》根性《こんじょう》で、今一盃と云わぬばかりに、猪口の底に少しばかり残っていた酒を一息に吸い乾してすぐとその猪口を細君の前に突《つ》き出した。その手はなんとなく危《あやう》げであった。
 細君が静かに酌をしようとしたとき、主人の手はやや顫《ふる》えて徳利の口へカチンと当ったが、いかなる機会《はずみ》か、猪口は主人の手をスルリと脱《ぬ》けて縁に落ちた。はっと思うたが及ばない、見れば猪口は一つ跳《おど》って下の靴脱《くつぬぎ》の石の上に打付《ぶつか》って、大片《おおきいの》は三ツ四ツ小片《ちいさい》のは無数に砕《くだ》けてしまった。これは日頃主人が非常に愛翫《あいがん》しておった菫花《すみれ》の模様の着いた永楽《えいらく》の猪口で、太郎
前へ 次へ
全21ページ中6ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング