そかに自《みず》から慰めていた。」
と云いかけて再び言葉を淀《よど》ました。妻は興有りげに一心になって聞いている。庭には梧桐を動かしてそよそよと渡《わた》る風が、ごくごく静穏《せいおん》な合の手を弾《ひ》いている。
「頭がそろそろ禿げかかってこんなになってはおれも敵《かな》わない。過般《こないだ》も宴会《えんかい》の席で頓狂《とんきょう》な雛妓《おしゃく》めが、あなたのお頭顱《つむり》とかけてお恰好《かっこう》の紅絹《もみ》と解《と》きますよ、というから、その心はと聞いたら、地が透《す》いて赤く見えますと云って笑い転《ころ》げたが、そう云われたッて腹《はら》も立てないような年になって、こんなことを云い出しちゃあ可笑いが、難儀《なんぎ》をした旅行《たび》の談《はなし》と同じことで、今のことじゃあ無いからなにもかも笑って済《す》むというものだ。で、マア、その娘もおれの所へ来るという覚悟《かくご》、おれも行末はその女と同棲《いっしょ》になろうというつもりだった。ところが世の中のお定まりで、思うようにはならぬ骰子《さい》の眼《め》という習いだから仕方が無い、どうしてもこうしてもその女と別れなけ
前へ
次へ
全21ページ中15ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング