すように見守っている。女は自分の申出たことに何の手答のある言葉も無いのに堪えかねたか、やがて少し頭を擡《もた》げた。燐みを乞う切ない眼の潤み、若い女の心の張った時の常の血の上った頬の紅色《くれない》、誰が見てもいじらしいものであった。
「どうぞ、然様《そう》いう訳でございますれば、……の御帰りになりまする前までに、こなた様の御力を以て其品を御取返し下さいまするよう。」
と復《また》一度、心から頭を下げた。そして、
「御帰りの近々に逼って居りますことは、こなた様にも御存知の通り。御帰りになりますれば、日頃|御重愛《ごちょうあい》の品、御手ならしの品とて、しばらく御もてあそび無かった後ゆえ、直にも御心のそれへ行くは必定《ひつじょう》、其時其御秘蔵が見えぬとあっては、御方様の御申訳の無いはもとより、ひいては何の様なことが起ろうも知れませぬ。御方様のきつい御心配も並一通りではござりませぬ。それ故に、御方様の、たっての御願い、生命《いのち》にもかかることと思召《おぼしめ》して、どうぞ吾《わ》が手に戻るようの御計らいをと、……」
生命にもかかるの一語は低い声ではあったが耳に立たぬわけには行かなか
前へ
次へ
全67ページ中23ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング