に頭《かしら》を下げて、
「堺、臙脂屋隠居にござりまする。故管領様|御内《おうち》、御同姓備前守様御身寄にござりますか、但しは南河内の……」
と皆まで云わせず、
「備前守弟であるわ。」
と誇らしげに云って、ハッと兀頭《はげあたま》が復び下げられたのに、年若者だけ淡い満足を感じたか機嫌が好く、
「臙脂屋。」
と、今度ははや呼びすてである。然し厭味《いやみ》は無くて親しみはあった。
「ハ」
と、老人は若者の目を見た。若い者は無邪気だった。
「其方は何か知らぬが余程の宝物を木沢殿に所望致し居って、其願が聴かれぬので悩み居るのじゃナ。」
「ハ」
「一体何じゃ其宝物は。」
「…………」
「霊験ある仏体かなんぞか。」
「……ではござりませぬ。」
「宝剣か、玉《ぎょく》か、唐渡《からわた》りのものか。」
「でもござりませぬ。」
「我邦|彼《かの》邦《くに》の古筆、名画の類《たぐい》でもあるか。」
「イエ、然様《さよう》のものでもござりませぬ。」
「ハテ分らぬ、然らば何物じゃ。」
「…………」
主人は横合より口を入れた。
「丹下氏、おきになされ。貴殿にかかわったことではござらぬ。」
「ハハハ。一体それがしは宝物などいうものは大嫌い、鼻汁《はな》かんだら鼻が黒もうばかりの古臭い書画や、二本指で捻《ひね》り潰《つぶ》せるような持遊《もてあそ》び物を宝物呼ばわりをして、立派な侍の知行何年振りの価をつけ居る、苦々しい阿房《あほう》の沙汰じゃ。木沢殿の宝物は何か知らぬが、涙こぼして欲しがるほどの此老人に呉れて遣って下されては如何でござる。喃《のう》、老人、臙脂屋、其方に取っては余程欲しいものと見えるナ。」
「然様でござりまする。上も無く欲しいものにござりまする。」
「ム、然様か。臙脂屋身代を差出しても宜いように申したと聞いたが、聢《しか》と然様か。」
「全く以て然様で。如何様の事でも致しまする。御渡しを願えますれば此上の悦《よろこ》びはござりませぬ。」
「聢と然様じゃナ。」
「御当家木沢左京様、又丹下備前守様御弟御さまほどの方々に対して、臙脂屋|虚言《うそ》詐《いつわ》りは申しませぬ。物の取引に申出を後へ退《ひ》くようなことは、商人《あきゅうど》の決して為《せ》ぬことでござりまする。臙脂屋は口広うはござりまするが、商人でござりまする。日本国は泉州堺の商人でござる。高麗大明、安南天竺、南蛮諸
前へ
次へ
全34ページ中27ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング