んでも無い。ハハハ。申しようが悪うござりました。私、何でおろかしい獣になり申そう。ただ立《た》チ[#「チ」は小書き]端《ば》が無いまで困《こう》じきって、御余裕のある御挨拶を得たさの余りに申しました。今一応あらためて真実心を以て御願い致しまする。如何様の事にても、仮令《たとい》臙脂屋を灰と致しましても苦しゅうござりませぬ、何卒|彼《かの》品《しな》御かえし下されまするよう折入って願い上げまする。真実《まこと》、斯《こ》の通り……」
と誠実こめて低頭《じぎ》するを、
「いやでござる。」
と膠《にべ》も無く云放つ。
「かほどに御願い申しましても。」
「くどい。いやと申したら、いやでござる。」
 客は復《ふたた》び涙の眼になった。
「余りと申せば御情無い。其品を御持になったればとて其方《そなた》様《さま》には何の利得のあるでも無く、此方《こなた》には人の生命《いのち》にもかかわるものを……。相済みませぬが御恨めしゅう存じまする。」
「恨まれい、勝手に恨まれい。」
「我等の仇《あだ》でもない筈にあらせらるるに、それでは、我等を強いて御仇になさるると申すもの。」
「仇になりたくばならるるまで。」
「それでは何様《どう》あっても。」
「いやでござる。もはや互に言うことはござらぬ。御引取なされい。」
「ハアッ」
と流石《さすが》の老人《としより》も男泣に泣倒れんとする、此時足音いと荒く、
「無作法御免。」
と云うと同時に、入側様《いりがわよう》になりたる方より、がらりと障子を手ひどく引開けて突入し来たる一個の若者、芋虫《いもむし》のような太い前差、くくり袴《ばかま》に革《かわ》足袋《たび》のものものしき出立、真黒な髪、火の如き赤き顔、輝く眼、年はまだ二十三四、主人《あるじ》の傍《かたえ》にむんずと坐って、臙脂屋の方へは会釈も仕忘れ、傍に其人有りともせぬ風で、屹《きっ》として主人の面《おもて》を見守り、逼《せま》るが如くに其眼を見た。主人は眼をしばたたいて、物言うなと制止したが、それを悟ってか悟らいでか、今度はくるり臙脂屋の方へ向って、初めて其面をまともに見、傲然《ごうぜん》として軽く会釈し、
「臙脂屋御主人と見受け申す。それがしは牢人丹下右膳。」
と名乗った。主人は有らずもがなに思ったらしいが、にッたりと無言。臙脂屋は涙を収めて福々爺《ふくふくや》に還《かえ》り、叮寧《ていねい》
前へ 次へ
全34ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング