る。癪に触るものは一ツでも多く叩き潰《つぶ》し、一人でも多く叩き斬ろうに、遠慮も斟酌《しんしゃく》も何有ろう。御身は器量骨柄も勝《すぐ》れ、一ト[#「ト」は小書き]風ある気象もおもしろいで、これまでは談《はなし》も交したなれど、御身の頼みは聴入れ申さぬ。」
と感慨交りに厳しくことわられ、取縋《とりすが》ろうすべも無く没義道《もぎどう》に振放された。
「かほどまでに真実《まこと》を尽して御願い申しましても。」
「いやでござる。」
「金銀財宝、何なりと思召す通りに計らいましても。」
「いやでござる。」
「何事の御手助けなりとも致しましても。」
「いやでござる。」
「如何様にも御指図下さりますれば、仮令《たとい》臙脂屋身代|悉《ことごと》く灰となりましても御指図通りに致しまするが……」
「いやでござる。」
ここに至って客の老人《としより》は徐《おもむ》ろに頭《こうべ》を擡《あ》げた。艶やかに兀《は》げた前頭からは光りが走った。其の澄んだ眼はチラリと主人を射た。が、又|忽《たちま》ちに頭《かしら》を少し下げて、低い調子の沈着な声で、
「おろかしい獣は愈々《いよいよ》かなわぬ時は刃物をも咬《か》みまする、あわれに愚かしいことでござります。人が困《こう》じきりますれば碌《ろく》でないことをも致しまする、あわれなことでござりまする。臙脂屋は無智のものでござりまする、微力なものでござりまする。しかし碌でないことなど致しまする心は毛頭持ちませぬが、何とか人を困じきらせぬように、何とか御燐み下されまするのも、正しくて強い御方に、在って宜い御余裕かと存じまするが……」
と、飽《あく》まで下からは出て居るが、底の心は測り難い、中々根強い言廻しに、却って激したか主人は、声の調子さえ高くなって、
「何と。求めて得られぬものは、奪うという法がある、偸《ぬす》むという法もある、手だれの者を頼んでそれがしを斬殺して了うという法もある、公辺の手を仮りて、怪しき奴と引括《ひっくく》らせる法もある。無智どころでは無い、器量人で。微力どころではない、痩《やせ》牢人《ろうにん》には余りある敵だ。ハハハハ、おもしろい。然様《そう》出て来ぬにも限らぬとは最初から想っていた。火が来れば水、水が来れば土。いつでも御相手の支度はござる。」
と罵《ののし》るように云うと、客は慌てず両手を挙げて、制止するようにし、
「飛
前へ
次へ
全34ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング