村亀戸村深川出村本所出村等の間を千葉街道に沿ひ、終に中川逆井橋下流に出づる一水路にして、甚だ重要なる一渠なり。特《こと》にその隅田川と中川とを連結するの中間において、松井町にては南に入りて小名木川に達するの一渠(この一水は中途二岐となりて、その一は直《ただち》に南に去つて小名木川に達すれども、他の一は数※[#二の字点、1−2−22]《しばしば》曲折して後富川町にて小名木川に会す)を併せ、菊川町にては北辻橋南辻橋の間の横川を貫き、四之橋の東少許のところにてはまた
○天神川と十字をなして会するを以て、その交通往来し得る区域甚だ広く、従つて漕運の功をなすこと甚だ大なり。天神川は亀戸天神祠前に流るゝを以て名づけられたる一水にして、南は砂村より北は請地村《うけじむら》に至るまでの間を南北に流るゝ一渠にして、丁字形をなして請地にて会する一水は、西中の郷にて堀溜となれど、東は境橋下を過ぎて中川に達する六間川これなり。されば天神川は横川と同じやうなる位置を占めて同じやうなる功をなすといふべし。竪川は是の如き天神川横川等を貫きて加之《しかも》隅田川と中川とを連結することなれば、他日この川沿岸一帯は工場相
前へ 次へ
全32ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング