五重塔
幸田露伴

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)木理《もくめ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)二綜|後《おく》れ

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「虫+廷」、第4水準2−87−52]

 [#(…)]:訓点送り仮名
 (例)一[#(ト)]綜
−−

     其一

 木理《もくめ》美《うるわ》しき槻胴《けやきどう》、縁にはわざと赤樫《あかがし》を用いたる岩畳作りの長火鉢《ながひばち》に対《むか》いて話し敵《がたき》もなくただ一人、少しは淋《さび》しそうに坐《すわ》り居る三十前後の女、男のように立派な眉《まゆ》をいつ掃《はら》いしか剃《そ》ったる痕《あと》の青々と、見る眼も覚《さ》むべき雨後の山の色をとどめて翠《みどり》の匂《にお》いひとしお床しく、鼻筋つんと通り眼尻《めじり》キリリと上り、洗い髪をぐるぐると酷《むご》く丸《まろ》めて引裂紙《ひっさきがみ》をあしらいに一本簪《いっぽんざし》でぐいと留《とど》めを刺した色
次へ
全143ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング