合は手釣《てづり》を引いたもので、竿などを振廻《ふりまわ》して使わずとも済むような訳でした。長い釣綸《つりいと》を※[#「※」は「たけかんむり+隻」、17−8]輪《わっか》から出して、そうして二本指で中《あた》りを考えて釣る。疲れた時には舟の小縁へ持って行って錐《きり》を立てて、その錐の上に鯨《くじら》の鬚《ひげ》を据えて、その鬚に持たせた岐《また》に綸《いと》をくいこませて休む。これを「いとかけ」と申しました。後《のち》には進歩して、その鯨の鬚の上へ鈴なんぞを附けるようになり、脈鈴《みゃくすず》と申すようになりました。脈鈴は今も用いられています。しかし今では川の様子が全く異《ちが》いまして、大川の釣は全部なくなり、ケイズの脈釣《みゃくづり》なんぞというものは何方《どなた》も御承知ないようになりました。ただしその時分でも脈釣じゃそう釣れない。そうして毎日出て本所から直ぐ鼻の先の大川の永代《えいたい》の上《かみ》あたりで以《もっ》て釣っていては興も尽きるわけですから、話中の人は、川の脈釣でなく海の竿釣をたのしみました。竿釣にも色々ありまして、明治の末頃はハタキなんぞという釣もありました。これは舟の上に立っていて、御台場《おだいば》に打付ける浪《なみ》の荒れ狂うような処へ鉤《はり》を抛《ほう》って入れて釣るのです。強い南風《みなみ》に吹かれながら、乱石《らんせき》にあたる浪《なみ》の白泡立《しらあわだ》つ中へ竿を振って餌《えさ》を打込むのですから、釣れることは釣れても随分労働的の釣であります。そんな釣はその時分にはなかった、御台場もなかったのである。それからまた今は導流柵《どうりゅうさく》なんぞで流して釣る流し釣もありますが、これもなかなか草臥《くたび》れる釣であります。釣はどうも魚を獲ろうとする三昧《さんまい》になりますと、上品でもなく、遊びも苦しくなるようでございます。
そんな釣は古い時分にはなくて、澪《みよ》の中《うち》だとか澪がらみで釣るのを澪釣《みよづり》と申しました。これは海の中に自《おのず》から水の流れる筋《すじ》がありますから、その筋をたよって舟を潮《しお》なりにちゃんと止《と》めまして、お客は将監《しょうげん》――つまり舟の頭《かしら》の方からの第一の室《ま》――に向うを向いてしゃんと坐って、そうして釣竿を右と左と八《はち》の字のように振込《ふりこ》んで、舟首《みよし》近く、甲板《かっぱ》のさきの方に亙《わた》っている簪《かんこ》の右の方へ右の竿、左の方へ左の竿をもたせ、その竿尻《さおじり》をちょっと何とかした銘々《めいめい》の随意の趣向でちょいと軽く止めて置くのであります。そうして客は端然として竿先を見ているのです。船頭は客よりも後ろの次の間《ま》にいまして、丁度お供のような形に、先ずは少し右舷《うげん》によって扣《ひか》えております。日がさす、雨がふる、いずれにも無論のこと苫《とま》というものを葺《ふ》きます。それはおもての舟梁《ふなばり》とその次の舟梁とにあいている孔《あな》に、「たてじ」を立て、二のたてじに棟《むね》を渡し、肘木《ひじき》を左右にはね出させて、肘木と肘木とを木竿で連《つら》ねて苫を受けさせます。苫一枚というのは凡《およ》そ畳《たたみ》一枚より少し大きいもの、贅沢《ぜいたく》にしますと尺長《しゃくなが》の苫は畳一枚のよりよほど長いのです。それを四枚、舟の表《おもて》の間《ま》の屋根のように葺くのでありますから、まことに具合好く、長四畳《ながよじょう》の室《へや》の天井のように引いてしまえば、苫は十分に日も雨も防ぎますから、ちゃんと座敷のようになるので、それでその苫の下|即《すなわ》ち表の間――釣舟《つりぶね》は多く網舟《あみぶね》と違って表の間が深いのでありますから、まことに調子が宜《よろ》しい。そこへ茣蓙《ござ》なんぞ敷きまして、その上に敷物《しきもの》を置き、胡坐《あぐら》なんぞ掻《か》かないで正しく坐っているのが式《しき》です。故人|成田屋《なりたや》が今の幸四郎《こうしろう》、当時の染五郎《そめごろう》を連れて釣に出た時、芸道舞台上では指図を仰いでも、勝手にしなせいと突放《つっぱな》して教えてくれなかったくせに、舟では染五郎の座りようを咎《とが》めて、そんな馬鹿な坐りようがあるかと激しく叱ったということを、幸四郎さんから直接に聞きましたが、メナダ釣、ケイズ釣、すずき釣、下品でない釣はすべてそんなものです。
それで魚が来ましても、また、鯛の類というものは、まことにそういう釣をする人々に具合の好く出来ているもので、鯛の二段引きと申しまして、偶《たま》には一度にガブッと食べて釣竿を持って行くというようなこともありますけれども、それはむしろ稀有《けう》の例で、ケイズは大抵は一度釣竿の先へ
前へ
次へ
全11ページ中4ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング