荒されたらしい至つて不景気な豆畠に、もう葉を失つて枯れ黒んだ豆がショボ/\と泣きさうな姿をして立つて居たりして、其の彼方《むかふ》に古ぼけた勾配の急な茅屋《かやや》が二軒三軒と飛び/\に物悲しく見えた。天《そら》は先刻《さつき》から薄暗くなつて居たが、サーッといふ稍※[#二の字点、1−2−22]寒い風が下して来たかと見る間に、楢や※[#「木+解」、第3水準1−86−22]《かしは》の黄色な葉が空からばらついて降つて来ると同時に、木の葉の雨ばかりでは無く、ほん物の雨もはら/\と遣つて来た。渓の上手の方を見あげると、薄白い雲がずん/\と押して来て、瞬く間に峯巒《ほうらん》を蝕《むしば》み、巌を蝕み、松を蝕み、忽ちもう対岸の高い巌壁をも絵心に蝕んで、好い景色を見せて呉れるのは好かつたが、其雲が今開いてさしかざした蝙蝠傘《かうもり》の上にまで蔽ひかぶさつたかと思ふほど低く這下つて来ると、堪らない、ザアッといふ本降りになつて、林木も声を合せて、何の事は無い此の山中に入つて来た他国者をいぢめでもするやうに襲つた。晩成先生も流石に慌て心になつて少し駆け出したが、幸ひ取付きの農家は直に間近だつたから、
前へ 次へ
全38ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング