》の如くにして捗取《はかど》るのだ。惺々《せいせい》は惺々を愛し、好漢は好漢を知るというのは小説の常套《じょうとう》文句だが、秀吉も一瞥《いちべつ》の中の政宗を、くせ者ではあるが好い男だ、と思ったに疑無い。政宗も秀吉を、いやなところも無いでは無いが素晴らしい男だ、と思ったに疑無い。人を識《し》るは一面に在り、酒を品するは只三杯だ。打たずんば交りをなさずと云って、瞋拳《しんけん》毒手の殴り合までやってから真の朋友《ほうゆう》になるのもあるが、一見して交《まじわり》を結んで肝胆相照らすのもある。政宗と秀吉とは何様《どう》だったろう。双方共に立派な男だ、ケチビンタな神経衰弱野郎、蜆貝《しじみがい》のような小さな腹で、少し大きい者に出会うと些《ちっと》も容れることの出来ないソンナ手合では無い。嬶《かかあ》や餓鬼を愛することが出来るに至って人間並の男で、好漢を愛し得るに至ってはじめて是れ好漢、仇敵《きゅうてき》を愛し得るに至ってホントの出来た男なのだ。猿面冠者も独眼竜も立派な好漢だ、ケチビンタな蜆ッ貝野郎ではない。貴様が予《か》ねて聞いた伊達藤次郎か、おぬしが予ねて聞いた木下藤吉か、と互に面を見
前へ
次へ
全153ページ中36ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング