の頭は白銀の簪《かざし》したる如く輝き立つかと見れば、怪しき岩の如く獣の如く山の如く鬼の如く空に峙《そばだ》ち蟠《わだか》まり居し雲の、皆黄金色の笹縁《さゝべり》つけて、いとおごそかに、人の眼を驚かしたる、云はんかたなく美し。
雨後の雲
雨後の雲の美しさは山にてこそ見るべけれ。低き山に居たらんには猶甲斐なかるべし。名ある山々をも眼の前脚の下に見るほどの山に在りて、夏の日の夕など、風少しある時、谿に望みて遠近《をちこち》の雲の往来《ゆきき》を観る、いと興あり。前山の色の翠ひとしほ増して裾野の風情も見どころ多く、一郭《ひとくるわ》なせる山村の寺などそれかとも見ゆるに、濃く白き雲の、足疾く風に乗りて空に翔くるが、自己《おのれ》の形をも且つ龍の如く且つ虎の如く、飜《ひるがへ》りたる布の如く、張りたる傘の如くさま/″\に変へつゝ、山を蝕《むしば》み、裾野を被《おほ》ひ、山村を呑みつ吐きつして、前なるは這ふやうに去るかと見れば、後なるは飛ぶ如くに来りなんどする状《さま》、観て飽くといふことを覚えず。小山の峰通《みねどほ》り立てる松の並木の遠見には馬の鬣のやうなるが現はれつ隠れつす
前へ
次へ
全15ページ中2ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング