点の間の最も近きは直線なりという訳サ。所がヒニクに道路が曲りくねッてついているのサ。爰だテ、なぜ道が曲ッてついているのだろう。これを研究したらば誰も真理を発明するのサ。余程面白い事だぜ、君も試に考えて見玉え。これが大真理だよ。中々分るまい。どうだ爰だよ、僕の新発明は。

僕はそれからなぜだか分らないから頻《しき》りに宇宙を見たのサ、道は曲ッてついている、真直にすれば近いものを態《わざ》と迂曲《まわっ》て人のあるく所が妙じゃないか。そこで僕はなぜねじれているのだろうとおもッたが、不思議なもので皆ねじれてるよ天地のことは。イイカネ、ソコデ今日僕が発明したのは「ねじねじは宇宙の大法なり」という真理サ。妙なものだよ、マア聞玉え。即ちスパイラルシステムというのサ、螺線《らせん》サ螺線サ、天地は螺線的なのサ、古今の愚人どもがこの螺線法を知らないから困るのサ。まず手近に例を取て見せようか。犬の尻尾は即ち螺線なのサ。君の頭に生ている毛は螺線に生えてるのサ。イイカネ、螺線の類は非常に多いがネ、第一は直線的有則螺線サ、これは玩弄《おもちゃ》の鉄砲の中にある蛇腹のような奴サ、第二は曲線的有則螺線サ、これはつ
前へ 次へ
全16ページ中4ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
幸田 露伴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング