鷭狩
泉鏡花

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)初冬《はつふゆ》の

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)半月館|弓野屋《ゆんのや》の

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「彳+尚」、第3水準1−84−33]
−−

       一

 初冬《はつふゆ》の夜更《よふけ》である。
 片山津《かたやまづ》(加賀)の温泉宿、半月館|弓野屋《ゆんのや》の二階――だけれど、広い階子段《はしごだん》が途中で一段大きく蜿《うね》ってS形に昇るので三階ぐらいに高い――取着《とッつき》の扉《ドア》を開けて、一人旅の、三十ばかりの客が、寝衣《ねまき》で薄ぼんやりと顕《あらわ》れた。
 この、半ば西洋づくりの構《かまえ》は、日本間が二室《ふたま》で、四角な縁が、名にしおうここの名所、三湖の雄なる柴山潟《しばやまがた》を見晴しの露台の誂《あつらえ》ゆえ、硝子戸《がらすど》と二重を隔ててはいるけれど、霜置く月の冷たさが、渺々《びょうびょう》たる水面から、自《おのず》から沁徹《しみとお》る。……
 いま偶《ふ》と寝覚の枕を上げると、電燈は薄暗し、硝子戸を貫いて、障子にその水の影さえ映るばかりに見えたので、
「おお、寒い。」
 頸《えり》から寒くなって起きて出た。が、寝ぬくもりの冷めないうち、早く厠《かわや》へと思う急心《せきごころ》に、向う見ずに扉《ドア》を押した。
 押して出ると、不意に凄《すご》い音で刎返《はねかえ》した。ドーンと扉の閉るのが、広い旅館のがらんとした大天井から地の底まで、もっての外に響いたのである。
 一つ、大きなもの音のしたあとは、目の前の階子段も深い穴のように見えて、白い灯も霜を敷いた状《さま》に床に寂しい。木目の節の、点々《ぼつぼつ》黒いのも鼠の足跡かと思われる。
 まことに、この大旅館はがらんとしていた。――宵に受持の女中に聞くと、ひきつづき二十日《はつか》余りの間団体観光の客が立てつけて毎日百人近く込合ったそうである。そこへ女中がやっと四人ぐらいだから、もし昨日《きのう》にもおいでだと、どんなにお気の毒であったか知れない。すっかり潮のように引いたあとで、今日はまた不思議にお客が少く、此室《ここ》に貴方《あなた》と、離室《はなれ》の茶室をお好みで、御隠居様御夫婦のお泊りがあるばかり、よい処で、よい折から――と言った癖に……客が膳《ぜん》の上の猪口《ちょく》をちょっと控えて、それはお前さんたちさぞ疲れたろう、大掃除の後の骨休め、という処だ。ここは構わないで、湯にでも入ったら可《よ》かろうと、湯治の客には妙にそぐわない世辞を言うと、言《ことば》に随《つ》いて、ではそうさして頂きます、後生ですわ、と膠《にべ》もなく引退《ひきさが》った。畳も急に暗くなって、客は胴震いをしたあとを呆気《あっけ》に取られた。
 ……思えば、それも便宜《たより》ない。……
 さて下りる階子段は、一曲り曲る処で、一度ぱっと明るく広くなっただけに、下を覗《のぞ》くとなお寂しい。壁も柱もまだ新しく、隙間《すきま》とてもないのに、薄い霧のようなものが、すっと這入《はい》っては、そッと爪尖《つまさき》を嘗《な》めるので、変にスリッパが辷《すべ》りそうで、足許《あしもと》が覚束《おぼつか》ない。
 渠《かれ》は壁に掴《つかま》った。
 掌《てのひら》がその壁の面に触れると、遠くで湯の雫《しずく》の音がした。
 聞き澄《すま》すと、潟の水の、汀《みぎわ》の蘆間《あしま》をひたひたと音訪《おとず》れる気勢《けはい》もする。……風は死んだのに、遠くなり、近くなり、汽車が谺《こだま》するように、ゴーと響くのは海鳴《うみなり》である。
 更に遠く来た旅を知りつつ、沈むばかりに階段を下切《おりき》った。
 どこにも座敷がない、あっても泊客《とまりきゃく》のないことを知った長廊下の、底冷《そこびえ》のする板敷を、影の※[#「彳+尚」、第3水準1−84−33]※[#「彳+羊」、第3水準1−84−32]《さまよ》うように、我ながら朦朧《もうろう》として辿《たど》ると……
「ああ、この音だった。」
 汀の蘆に波の寄ると思ったのが、近々と聞える処に、洗面所のあったのを心着いた。
 機械口が緩《ゆる》んだままで、水が点滴《したた》っているらしい。
 その袖壁の折角《おれかど》から、何心なく中を覗くと、
「あッ。」と、思わず声を立てて、ばたばたと後《あと》へ退《さが》った。
 雪のような女が居て、姿見に真蒼《まっさお》な顔が映った。
 温泉《いでゆ》の宿の真夜中である。

       二

 客は、なまじ自分の他《ほか》に、離室《はなれ》に老人夫婦ばかりと聞いただけに、廊下でいきなり、女の顔の白鷺《しらさぎ》に擦違ったように吃驚《びっくり》した。
 が、雪のようなのは、白い頸《くび》だ。……背後《うしろ》むきで、姿見に向ったのに相違ない。燈《ひ》の消えたその洗面所の囲《まわり》が暗いから、肩も腰も見えなかったのであろう、と、疑《うたがい》の幽霊を消しながら、やっぱり悚然《ぞっ》として立淀《たちよど》んだ。
 洗面所の壁のその柱へ、袖の陰が薄《うっす》りと、立縞《たてじま》の縞目が映ると、片頬《かたほ》で白くさし覗いて、
「お手水《ちょうず》……」
 と、ものを忍んだように言った。優しい柔かな声が、思いなしか、ちらちらと雪の降りかかるようで、再び悚然《ぞっ》として息を引く。……
「どうぞ、こちらへ。」
 と言った時は――もう怪しいものではなかった――紅鼻緒の草履に、白い爪さきも見えつつ、廊下を導いてくれるのであろう。小褄《こづま》を取った手に、黒繻子《くろじゅす》の襟が緩い。胸が少しはだかって、褄を引揚げたなりに乱れて、こぼれた浅葱《あさぎ》が長く絡《からま》った、ぼっとりものの中肉が、帯もないのに、嬌娜《しなやか》である。
「いや知っています。」
 これで安心して、衝《つ》と寄りざまに、斜《ななめ》に向うへ離れる時、いま見たのは、この女の魂だったろう、と思うほど、姿も艶《えん》に判然《はっきり》して、薄化粧した香さえ薫る。湯上りの湯のにおいも可懐《なつかし》いまで、ほんのり人肌が、空《くう》に来て絡《まつわ》った。
 階段を這《は》った薄い霧も、この女の気を分けた幽《かすか》な湯の煙であったろうと、踏んだのは惜《おし》い気がする。
「何だろう、ここの女中とは思うが、すばらしい中年増《ちゅうどしま》だ。」
 手を洗って、ガタン、トンと、土間穿《どまばき》の庭下駄を引摺る時、閉めて出た障子が廊下からすッと開《あ》いたので、客はもう一度ハッとした。
 と小がくれて、その中年増がそこに立つ。
「これは憚《はばか》り……」
「いいえ。」
 と、もう縞の小袖をしゃんと端折《はしょ》って、昼夜帯を引掛《ひっかけ》に結んだが、紅《あか》い扱帯《しごき》のどこかが漆の葉のように、紅《くれない》にちらめくばかり。もの静《しずか》な、ひとがらな、おっとりした、顔も下ぶくれで、一重瞼《ひとえまぶた》の、すっと涼しいのが、ぽっと湯に染まって、眉の優しい、容子《ようす》のいい女で、色はただ雪をあざむく。
「しかし、驚きましたよ、まったくの処驚きましたよ。」
 と、懐中《ふところ》に突込《つっこ》んで来た、手巾《ハンケチ》で手を拭《ふ》くのを見て、
「あれ、貴方《あなた》……お手拭《てぬぐい》をと思いましたけれど、唯今《ただいま》お湯へ入りました、私のだものですから。――それに濡れてはおりますし……」
「それは……そいつは是非拝借しましょう。貸して下さい。」
「でも、貴方。」
「いや、結構、是非願います。」
 と、うっかりらしく手に持った女の濡手拭を、引手繰《ひったく》るようにぐいと取った。
「まあ。」
「ばけもののする事だと思って下さい。丑満時《うしみつどき》で、刻限が刻限だから。」
 ほぼその人がらも分ったので、遠慮なしに、半《なかば》調戯《からか》うように、手どころか、するすると面《おもて》を拭いた。湯のぬくもりがまだ残る、木綿も女の膚馴《はだな》れて、柔《やわら》かに滑《なめら》かである。
「あれ、お気味が悪うございましょうのに。」
 と釣込まれたように、片袖を頬に当てて、取戻そうと差出す手から、ついと、あとじさりに離れた客は、手拭を人質のごとく、しかと取って、
「気味の悪かったのは只今でしたな――この夜ふけに、しかも、ここから、唐突《だしぬけ》だろう。」
 そのまま洗面所へ肩を入れて、
「思いも寄らない――それに、余り美しい綺麗《きれい》な人なんだから。」
 声が天井へもつき通して、廊下へも響くように思われたので、急に、ひっそりと声の調子を沈めた。
「ほんとうに胆《きも》が潰《つぶ》れたね。今思ってもぞッとする……別嬪《べっぴん》なのと、不意討で……」
「お巧言《じょうず》ばっかり。」
 と、少し身を寄せたが、さしうつむく。
「串戯《じょうだん》じゃありません。……(お手水……)の時のごときは、頭から霜を浴びて潟の底へ引込まれるかと思ったのさ。」
 大袈裟《おおげさ》に聞えたが。……
「何とも申訳がありません。――時ならない時分に、髪を結ったりなんかしましたものですから。――あの、実は、今しがた、遠方のお客様から電報が入りまして、この三時十分に動橋《いぶりばし》へ着きます汽車で、当方へおいでになるッて事だものですから、あとは皆《みんな》年下の女たちが疲れて寝ていますし……私がお世話を申上げますので。あの、久しぶりで宵に髪を洗いましたものですから、ちょっと束ねておりました処なんでございますよ。」
 いまは櫛巻《くしまき》が艶々《つやつや》しく、すなおな髪のふっさりしたのに、顔がやつれてさえ見えるほどである。
「女中《おんな》部屋でいたせばようございますのに、床も枕も一杯になって寝ているものでございますから、つい、一風呂頂きましたあとを、お客様のお使いになります処を拝借をいたしまして、よる夜中だと申すのに。……変化《おばけ》でございますわね――ほんとうに。」
 と鬢《びん》に手を触ったまままた俯向《うつむ》く。
「何、温泉宿の夜中に、寂しい廊下で出会《でっくわ》すのは、そんなお化に限るんだけれど、何てたって驚きましたよ――馬鹿々々しいほど驚いたぜ。」
 言うまでもなく、女中と分って、ものいいぶりも遠慮なしに、
「いまだに、胸がどきどきするね。」
 と、どうした料簡《りょうけん》だか、ありあわせた籐椅子《とういす》に、ぐったりとなって肱《ひじ》をもたせる。
「あなた、お寒くはございませんの。」
「今度は赫々《かっか》とほてるんだがね。――腰が抜けて立てません。」
「まあ……」

       三

「お澄さん……私は見事に強請《ねだ》ったね。――強請ったより強請《ゆすり》だよ。いや、この時刻だから強盗の所業《わざ》です。しかし難有《ありがた》い。」
 と、枕だけ刎《は》ねた寝床の前で、盆の上ながらその女中――お澄――に酌をしてもらって、怪《け》しからず恐悦している。
 客は、手を曳《ひ》いてくれないでは、腰が抜けて二階へは上《あが》れないと、串戯《じょうだん》を真顔で強いると、ちょっと微笑《ほほえ》みながら、それでも心《しん》から気の毒そうに、否《いや》とも言わず、肩を並べて、階子段《はしごだん》を――上《あが》ると蜿《うね》りしなの寂しい白い燈《ひ》に、顔がまた白く、褄《つま》が青かった。客は、機会のこんな事は人間一生の旅行のうちに、幾度《いくたび》もあるものではない。辻堂の中で三々九度の杯をするように一杯飲もう、と言った。――酒は、宵の、膳の三本めの銚子《ちょうし》が、給仕は遁《に》げたし、一人では詰《つま》らないから、寝しなに呷《あお》ろうと思って、それにも及ばず、ぐっすり寐込《ねこ》んだのが、そのまま袋戸棚の上に忍ばしてある事を思い出した
次へ
全3ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング