をしました。貴方、私に御褒美を下さいまし。」
「その、その、その事だよ……実は。」
「いいえ、ほかのものは要りません。ただ一品《ひとしな》。」
「ただ一品。」
「貴方の小指を切って下さい。」
「…………」
「澄に、小指を下さいまし。」
 少からず不良性を帯びたらしいまでの若者が、わなわなと震えながら、
「親が、両親《ふたおや》があるんだよ。」
「私にもございますわ。」
 と凜《りん》と言った。
 拳《こぶし》を握って、屹《きっ》と見て、
「お澄さん、剃刀《かみそり》を持っているか。」
「はい。」
「いや、――食切《くいき》ってくれ、その皓歯《しらは》で。……潔くあなたに上げます。」
 やがて、唇にふくまれた時は、かえって稚児《おさなご》が乳を吸うような思いがしたが、あとの疼痛《いたみ》は鋭かった。
 渠《かれ》は大夜具を頭から引被《ひっかぶ》った。
「看病をいたしますよ。」
 お澄は、胸白く、下じめの他《ほか》に血が浸《にじ》む。……繻子《しゅす》の帯がするすると鳴った。
[#地から1字上げ]大正十二(一九二三)年一月



底本:「泉鏡花集成7」ちくま文庫、筑摩書房
   1995(平成7)年12月4日第1刷発行
底本の親本:「鏡花全集 第二十二巻」岩波書店
   1940(昭和15)年11月20日第1刷発行
入力:門田裕志
校正:今井忠夫
2003年8月31日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
前へ 終わり
全14ページ中14ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング