気の毒だと思ってその女がくれたんだろうね、緋《ひ》の長襦袢《ながじゅばん》をどうだろう、押入の中へ人形のように坐らせた。胴へは何を入れたかね、手も足もないんでさ。顔がと云うと、やがて人ぐらいの大きさに、何十挺だか蝋燭を固めて、つるりとやっぱり蝋を塗って、細工をしたんで。そら、燃えさしの処が上になってるから、ぽちぽち黒く、女鳴神《おんななるかみ》ッて頭でさ。色は白いよ、凄《すご》いよ、お前さん、蝋だもの。
 私《わっし》あ反《そ》ったねえ、押入の中で、ぼうとして見えた時は、――それをね、しなしなと引出して、膝へ横抱きにする……とどうです。
 欠火鉢《かけひばち》からもぎ取って、その散髪《ざんぎり》みたいな、蝋燭の心へ、火を移す、ちろちろと燃えるじゃねえかね。
 ト舌は赤いよ、口に締りをなくして、奴め、ニヤニヤとしながら、また一挺、もう一本、だんだんと火を移すと、幾筋も、幾筋も、ひょろひょろと燃えるのが、搦《から》み合って、空へ立つ、と火尖《ひさき》が伸びる……こうなると可恐《おそろ》しい、長い髪の毛の真赤《まっか》なのを見るようですぜ。
 見る見る、お前さん、人前も構う事か、長襦袢の肩を両肱《りょうひじ》へ巻込んで、汝《てめえ》が着るように、胸にも脛《すね》にも搦《から》みつけたわ、裾《すそ》がずるずると畳へ曳《ひ》く。
 自然とほてりがうつるんだってね、火の燃える蝋燭は、女のぬくみだッさ、奴が言う、……可《よ》うがすかい。
 頬辺《ほっぺた》を窪ますばかり、歯を吸込んで附着《くッつ》けるんだ、串戯《じょうだん》じゃねえ。
 ややしばらく、魂が遠くなったように、静《じっ》としていると思うと、襦袢の緋が颯《さっ》と冴えて、揺れて、靡《なび》いて、蝋に紅《あか》い影が透《とお》って、口惜《くやし》いか、悲《かなし》いか、可哀《あわれ》なんだか、ちらちらと白露を散らして泣く、そら、とろとろと煮えるんだね。嗅《か》ぐさ、お前さん、べろべろと舐《な》める。目から蝋燭の涙を垂らして、鼻へ伝わらせて、口へ垂らすと、せいせい肩で呼吸《いき》をする内に、ぶるぶると五体を震わす、と思うとね、横倒れになったんだ。さあ、七顛八倒《しちてんばっとう》、で沼みたいな六畳どろどろの部屋を転摺《のめず》り廻る……炎が搦《から》んで、青蜥蜴《あおとかげ》の※[#「足へん+宛」、第3水準1−92−36]
前へ 次へ
全20ページ中19ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング