織を、なよなよとある肩に細く着て、同じ縞物の膝を薄く、無地ほどに細い縞の、これだけはお召らしいが、透切《すきぎ》れのした前垂《まえだれ》を〆《し》めて、昼夜帯の胸ばかり、浅葱《あさぎ》の鹿子《かのこ》の下〆《したじめ》なりに、乳の下あたり膨《ふっく》りとしたのは、鼻紙も財布も一所に突込《つっこ》んだものらしい。
ざっと一昔は風情だった、肩掛というのを四つばかりに畳んで敷いた。それを、褄《つま》は深いほど玉は冷たそうな、膝の上へ掛けたら、と思うが、察するに上へは出せぬ寸断《ずたずた》の継填《つぎはぎ》らしい。火鉢も無ければ、行火《あんか》もなしに、霜の素膚《すはだ》は堪えられまい。
黒繻子《くろじゅす》の襟も白く透く。
油気《あぶらけ》も無く擦切るばかりの夜嵐にばさついたが、艶《つや》のある薄手な丸髷《まるまげ》がッくりと、焦茶色の絹のふらしてんの襟巻。房の切れた、男物らしいのを細く巻いたが、左の袖口を、ト乳の上へしょんぼりと捲《ま》き込んだ袂《たもと》の下に、利休形《りきゅうがた》の煙草入《たばこいれ》の、裏の緋塩瀬《ひしおぜ》ばかりが色めく、がそれも褪《あ》せた。
生際《はえぎわ》の曇った影が、瞼《まぶた》へ映《さ》して、面長《おもなが》なが、さして瘠《や》せても見えぬ。鼻筋のすっと通ったを、横に掠《かす》めて後毛《おくれげ》をさらりと掛けつつ、ものうげに払いもせず……切《きれ》の長い、睫《まつげ》の濃いのを伏目《ふしめ》になって、上気して乾くらしい唇に、吹矢の筒を、ちょいと含んで、片手で持添えた雪のような肱《ひじ》を搦《から》む、唐縮緬《とうちりめん》の筒袖のへりを取った、継合わせもののその、緋鹿子《ひがのこ》の媚《なまめ》かしさ。
七
三枚ばかり附木《つけぎ》の表へ、(一《ひと》くみ)も仮名で書き、(二せん)も仮名で記して、前に並べて、きざ柿の熟したのが、こつこつと揃ったような、昔は螺《たにし》が尼になる、これは紅茸《べにたけ》の悟《さとり》を開いて、ころりと参った張子《はりこ》の達磨《だるま》。
目ばかり黒い、けばけばしく真赤《まっか》な禅入《ぜんにゅう》を、木兎引《ずくひき》の木兎、で三寸ばかりの天目台《てんもくだい》、すくすくとある上へ、大は小児《こども》の握拳《にぎりこぶし》、小さいのは団栗《どんぐり》ぐらいな処まで、ずら
前へ
次へ
全23ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング