、新しく建増《たてま》したと見えて、襖《ふすま》がない、白い床《ゆか》へ、月影が溌《ぱっ》と射した。両側の部屋は皆|陰々《いんいん》と灯《ともし》を置いて、鎮《しずま》り返った夜半《よなか》の事です。
 好《い》い月だこと、まあ、とそのまま手を取って床板を蹈んで出ると、小窓《こまど》が一つ。それにも障子《しょうじ》がないので、二人で覗《のぞ》くと、前の甍《いらか》は露が流れて、銀が溶けて走るよう。
 月は山の端《は》を放れて、半腹《はんぷく》は暗いが、真珠を頂いた峰は水が澄んだか明るいので、山は、と聞くと、医王山だと言いました。
 途端にくゎいと狐が鳴いたから、娘は緊乎《しっか》と私を抱く。その胸に額《ひたい》を当てて、私は我知らず、わっと泣いた。
 怖《こわ》くはないよ、否《いいえ》怖いのではないと言って、母親の病気の次第。
 こういう澄み渡った月に眺めて、その色の赤く輝く花を採って帰りたいと、始《はじめ》てこの人ならばと思って、打明《うちあ》けて言うと、暫《しばら》く黙って瞳《ひとみ》を据《す》えて、私の顔を見ていたが、月夜に色の真紅《しんく》な花――きっと探しましょうと言って、――可《よ》し、可《よ》し、女の念《おもい》で、と後《あと》を言い足したですね。
 翌晩《あくるばん》、夜更《よふ》けて私を起しますから、素《もと》よりこっちも目を開けて待った処《ところ》、直ぐに支度《したく》をして、その時、帯をきりりと〆《し》めた、引掛《ひっかけ》に、先刻《さっき》言いましたね、刃《は》を手拭《てぬぐい》でくるくると巻いた鎌一|挺《ちょう》。
 それから昨夜《ゆうべ》の、その月の射す窓から密《そっ》と出て、瓦屋根《かわらやね》へ下りると、夕顔の葉の搦《から》んだ中へ、梯子《はしご》が隠して掛けてあった。伝《つたわ》って庭へ出て、裏木戸の鍵をがらりと開けて出ると、有明月《ありあけづき》の山の裾《すそ》。
 医王山は手に取るように見えたけれど、これは秘密の山の搦手《からめて》で、其処《そこ》から上《のぼ》る道はないですから、戸室口《とむろぐち》へ廻って、攀《よ》じ上《のぼ》ったものと見えます。さあ、此処《ここ》からが目差《めざ》す御山《おやま》というまでに、辻堂《つじどう》で二晩《ふたばん》寝ました。
 後《あと》はどう来たか、恐《こわ》い姿、凄《すご》い者の路を遮《さえ
前へ 次へ
全30ページ中22ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング