彌次行
泉鏡花
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)今《いま》は
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)縮緬《ちりめん》のりう[#「りう」に傍点]たる
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)たら/\坂
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−
今《いま》は然《さ》る憂慮《きづかひ》なし。大塚《おほつか》より氷川《ひかは》へ下《お》りる、たら/\坂《ざか》は、恰《あたか》も芳野世經氏宅《よしのせいけいしたく》の門《もん》について曲《まが》る、昔《むかし》は辻斬《つじぎり》ありたり。こゝに幽靈坂《いうれいざか》、猫又坂《ねこまたざか》、くらがり坂《ざか》など謂《い》ふあり、好事《かうず》の士《し》は尋《たづ》ぬべし。田圃《たんぼ》には赤蜻蛉《あかとんぼ》、案山子《かゝし》、鳴子《なるこ》などいづれも風情《ふぜい》なり。天《てん》麗《うらゝ》かにして其《その》幽靈坂《いうれいざか》の樹立《こだち》の中《なか》に鳥《とり》の聲《こゑ》す。句《く》になるね、と知《し》つた振《ふり》をして聲《こゑ》を懸《
次へ
全23ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング