《よみじ》の関を据えたとて、夜《よ》のあくるのも待たりょうか。可《よ》し、可し、衆《みな》が肯《き》かずば私が自分で。(と気が入る。)
椿 あれ、お姫様。
姥 これは何となされます……取棄てて大事ない鐘なら、お前様のお手は待たぬ……身内に仰せまでもない。何、唐銅《からかね》の八千貫、こう痩《や》せさらぼえた姥が腕でも、指で挟んで棄てましょうが、重いは義理でござりまするもの。
白雪 義理や掟《おきて》は、人間の勝手ずく、我と我が身をいましめの縄よ。……鬼、畜生、夜叉、悪鬼、毒蛇と言わるる私が身に、袖とて、褄《つま》とて、恋路を塞《ふさ》いで、遮る雲の一重《ひとえ》もない!……先祖は先祖よ、親は親、お約束なり、盟誓《ちかい》なり、それは都合で遊ばした。人間とても年が経《た》てば、ないがしろにする約束を、一呼吸《ひといき》早く私が破るに、何に憚《はばか》る事がある! ああ、恋しい人のふみを抱いて、私は心も悩乱した、姥、許して!
姥 成程、お気が乱れましたな。朝《あけ》六つ暮六つただ一度、今宵この丑満一つも、人間が怠れば、その時こそは瞬く間《ま》も待ちませぬ。お前様を、この姥がおぶい申して、お
前へ 次へ
全76ページ中52ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング