るうちに、早いものよ、足掛け三年。――君に逢《あ》うまで、それさえ忘れた。……また、忘れるために、その上、年に老朽ちて世を離れた、と自分でも断念《あきらめ》のため。……ばかりじゃ無い、……雁《かりがね》、燕《つばめ》の行《ゆ》きかえり、軒なり、空なり、行交《ゆきか》う目を、ちょっとは紛らす事もあろうと、昼間は白髪の仮髪《かつら》を被《かむ》る。
[#ここで字下げ終わり]
[#ここから改行天付き、折り返して1字下げ]
学円 (黙然《もくねん》として顔を見る。)
晃 (言葉途絶える)そう顔を見るな、恥入った。
学円 (しばらく、打案じ)すると、あの、……お百合さんじゃ、その人のために、ここに隠れる気になったと云うのじゃ。
晃 ……ますます恥入る。
学円 いや、恥ずるには及ばん。が、どうじゃ、細君を連れて東京に帰るわけには行《ゆ》かんのかい。
晃 何も三ヶ国と言わん。越前一ヶ国とも言わん。われわれ二人が見棄てて去って、この村と、里と、麓《ふもと》に棲《す》むものの生命をどうする。
学円 萩原、(と呼びつつ、寄り)で、君はそれを信ずるかい。
晃 信ずる、信ずるようになった。萩原晃はいざ知らん、
前へ 次へ
全76ページ中26ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング