しもうた。(と扇子をもって胸を打つ。)
百合 まあ、(と微笑《ほほえ》み)私どもがこの年まで朝夕飲んで何ともない、それをあの、人は疑うのでございます。
学円 もっとも、もっとも。ものを疑うのは人間の習いですよ。私《わし》は今のお言《ことば》で、決して心配はしますまい。現に朝夕飲んでおらるる、――この年紀《とし》まで――(と打ち瞻《まも》り)お幾歳《いくつ》じゃな。
百合 …………
学円 まあさ、失礼じゃが、お幾歳です?
百合 御免なさいまし、……忘れました。……
学円 ははは、俚言《ことわざ》にも、婦人に対して、貴女はいつ死ぬとは問うても可《い》い。が、いつ生れた、とは聞くな――とある。これは無遠慮に出過ぎました。……お幾歳じゃと年紀《とし》は尋ねますまい。時に幾干《いくら》ですか。
百合 幾干かとおっしゃって?
学円 代価じゃ。
百合 あの、お代、何の?……お宝……ま、滅相《めっそう》な。お茶代なぞ頂くのではないのでござんす。
学円 茶も茶じゃが、いやあこれは、髯《ひげ》のようにもじゃもじゃ[#「もじゃもじゃ」に傍点]と聞えておかしい。茶も勿論、梨を十分に頂いた。お商売でのうても無代
前へ
次へ
全76ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング