価では心苦しい。ずばりと余計なら黙っても差置きますが、旅空なり、御覧の通りの風体《ふうてい》。ちゃんと云うて取って下さい。
百合 そうまでお気が済みませんなら、少々お代を頂きましょうか。
学円 勿論ともな。
百合 でも、あの、お代とさえ申しますもの、お宝には限りません。そのかわり、短いのでも可《よ》うござんす、お談話《はなし》を一つ、お聞かせなすって下さいましな。
学円 談話をせい、……談話とは?
百合 方々旅を遊ばした、面白い、珍しい、お話しでございます。
学円 その談話を?
百合 はい、お代のかわりに頂きます。貴客《あなた》には限りませず、薬売の衆、行者《ぎょうじゃ》、巡礼、この村里の人たちにも、お間に合うものがござんして、そのお代をと云う方には、誰方《どなた》にも、お談話を一条《ひとつ》ずつ伺います。沢山《たんと》お聞かせ下さいますと、お泊め申しもするのでござんす。
学円 むむ、これこそ談話じゃ。(と小膝《こひざ》を拍《うっ》て)面白い。話しましょう。……が、さて談話というて、差当り――お茶代になるのじゃからって、長崎から強飯《こわめし》でもあるまいな。や、思出した。しかもこの越
前へ 次へ
全76ページ中13ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング