妙齡
泉鏡花

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)雨《あめ》

|:ルビの付く文字列の始まりを特定する記号
(例)大薩摩《おほさつま》ヶ|嶽《たけ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(例)[#ここから4字下げ]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)から/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 雨《あめ》の日《ひ》のつれ/″\に、佛《ほとけ》、教《をし》へてのたまはく、昔《むかし》某《それ》の國《くに》に一婦《いつぷ》ありて女《ぢよ》を生《う》めり。此《こ》の婦《をんな》恰《あたか》も弱竹《なよたけ》の如《ごと》くにして、生《うま》れし女《むすめ》玉《たま》の如《ごと》し。年《とし》はじめて三歳《さんさい》、國君《こくくん》其《そ》の色《いろ》を聞《きこ》し召《め》し、仍《すなは》ち御殿《ごてん》にお迎《むか》へ遊《あそ》ばし、掌《たなごころ》に据《す》ゑられしが、忽《たちま》ち恍惚《うつとり》となり給《たま》ふ。然《さ》るにても其《そ》の餘《あま》りの美《うつく》しさに、ひととなりて後
次へ
全9ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング