ろしたろう。
 そろそろ引返《ひっかえ》したんです、母様がね。休んでいた車夫に、今のお嬢さんは真中の家へですか。へい、さようで、と云うのを聞いて帰ったのさね。」
 と早口に饒舌《しゃべ》って、
「美人だねえ。君、」とゆったり顔を見る。
「ト遣った工合は、僕が美人のようだ、厭だ。結婚なんぞ申込んじゃ、」と笑いながら、大《おおい》に諷するかのごとくに云って、とんと肩を突いて、
「浮気ものめ。」
「浮気じゃない、今度ばかしゃ大真面目だがね、君、どうかなるまいか。」
 また甘えるように、顔を正的《まとも》に差出して、頤《おとがい》を支えた指で、しきりに忙《せわし》く髯を捻《ひね》る。
 早瀬はしばらく黙ったが、思わず拱《こまぬ》いていた腕に解くと、背後《うしろ》ざまに机に肱《ひじ》、片手をしかと膝に支《つ》いて、
「貰うさ。」
「え。」
「お貰いなさい。」
「くれようか。」
「話によっちゃ、くれましょう。」
「後継者《あととり》じゃないんだね。」
「勿論後継者じゃあない。」
「じゃ、まあ、話は出来るとして、」と、澄まして云って、今度は心ありげに早瀬の顔を。
「だが、何だよ、私《あっし》ア」と云った調子が変って、
「媒介人《なこうど》は断るぜ、照陽女学校の教頭じゃないんだから。」

       十八

 そうすると英吉が、かねて心得たりの態度で、媒酌人は勿論、しかるべき人をと云ったのが、其許《そのもと》ごときに勤まるものかと、軽《かろ》んじ賤《いや》しめたように聞えて、
「そりゃ、いざとなりゃ、教育界に名望のある道学者先生の叔父もあるし、また父様《とうさん》の幕下で、現下その筋の顕職にある人物も居るんだから、立派に遣ってくれるんだけれど、その君、媒酌人を立てるまでに、」
 と手を揃えて、火鉢の上へ突出して、じりりと進み、
「先方《さき》の身分も確めねばならず、妙子、(ともう呼棄てにして)の品行の点もあり、まあ、学校は優等としてだね。酒井は飲酒家《さけのみ》だと云うから、遺伝性の懸念もありだ。それは大丈夫としてからが、ああいう美しいのには有りがちだから、肺病の憂《うれい》があってはならず、酒井の親属関係、妙子の交友の如何《いかん》、そこらを一つ委《くわ》しく聞かして貰いたいんだがね。」
 主税は堪《たま》りかねて、ばりばりと烏府《すみとり》の中を突崩した。この暖いのに、河野が
前へ 次へ
全214ページ中29ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
泉 鏡花 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング